レジャー

大関の朝の山は、一場所で二度目の不戦勝

 

 大関の朝乃山は今場所二度目の不戦勝で、九月場所の成績を七勝三敗とした。(十日目終了時点)

 

  同じ力士が複数回にわたって、不戦勝による勝ち名乗りを受けるのは珍しい。ほとんどの力士は、不戦勝を経験することなく場所を終える。

 

 過去の最高記録は一場所で三度の不戦勝となっている。三度目の不戦勝となればタイ記録、四度目の不戦勝となれば記録更新となる。朝乃山が新記録を打ち立てることになれば、歴史に名を残すのではなかろうか。近年は相撲力士の大型で怪我も増えているため、四度の不戦勝もありえなくはないと思われる。

 

 不戦勝のメリットとしてあげられるのは、確実に白星を積み上げられることである。不戦勝による勝ち星は翌場所の番付にプラスに働く。過去には不戦勝による白星で、三役に上がった関取も存在する。

 

幕下以下では七番しか取らないため(一人だけ八番相撲となることもある)、一つの白星の重みは変わる。幕下の上位であれば、不戦勝によって関取になれる、なれないが変えることもありうる。

 

不戦勝はいいことづくめではなく、デメリットもある。一つ目は本戦での相撲感が鈍ってしまうこと、二つ目は懸賞金をもらえないことである。(懸賞金は幕内のみ)大関ともなると、懸賞金は多いため、二勝の代償として五〇万~一〇〇万円の金額を手放すこととなる。相撲は稼げる期間も短いため、金銭的には痛手といえる。

 

相撲を取ることなく白星をもぎ取る不戦勝。現役の力士はどのように感じているのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 甲子園へ向けてのリスタート
  2. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  3. 海外旅行へ行く前にすること
  4. 【将棋界】誰が新四段にあがれるのか
  5. 2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる
  6. 千代の国は幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝を成…
  7. 大谷翔平選手が29号・30号ホームランを連発
  8. 大坂なおみ選手が記者会見を拒否

おすすめ記事

🌙今週の12星座占い🌙 (7月8日~7月12日)

🌙今週の12星座占い🌙(7月8日~7月12日)…

犬の隠された本音

犬1「誰かに飼われているのと、自由になれるのはどっちがいいと思う」犬2「僕は飼わ…

障碍者が一般会社で働く難しさ2

『障碍者が企業で働く難しさ(続編)』6.自分の限界を把握していな…

痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある

 アルコール、薬物依存症などに対する病院はあるものの、痴漢依存症を治療するところは多…

怖い話『わたしの部屋はどこ?』

一週間ほど入院したときのこと。わたしの病室のある階は、わたし以外にはお婆さんが入…

新着記事

PAGE TOP