時事問題

ウィキペディアにおける寄付のやり方の賛否

 

 ウィキペディアを検索すると、「寄付をお願いします」という表示がなされる。以前はそれほどではなかったものの、近年は頻繁に見かけるようになった。

 

 一度で終わるのではなく、ウィキペディアに何度も表示される。あまりにも執拗なので、開いた人によっては脅迫まがいと感じるのではなかろうか。

 

 寄付は善意で行うものであって、誰かから強制されるものではない。金銭的に切羽詰まっているとはいっても、このやり方については違和感をおぼえる。お金を集めたいのであれば、他の方法を模索してほしいところ。

 

 人間という生き物は誰かからいわれたから動くのではなく、自分で動きたいと思うからこそ行動できる生き物。寄付を要望されたとしても、心を動かされる確率はかなり低いといわざるを得ない。 

 

 寄付した人の話によると、金額は徐々に膨れ上がっていくとのこと。最初は手頃な価格にしておいて、お金の取れそうなところからは搾り取ってやろうというのは悪意すら感じる。クレジットカードの番号を確認しようとするのは、一線を越えているのではなかろうか。

 

 無料サービスに限界を感じているのであれば、有料でやっていけばよい。必要な人はお金を払うし、不要な人は見ない。ツールは減ったとしても、人間は問題なく生きていける。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b419efcb34440ebe86b1872ac32640f69325bf5

©「圧が凄い」Wikipedia、最新の「寄付のお願い」が話題 「ほとんどの方はこのメッセージを読んでくださらないでしょう。ただ…」

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 裁判員裁判の判決が覆る(死刑→無期懲役)
  2. 新型コロナウイルスで、何を思い?何をして過ごしていた?
  3. 勝負の世界では勝利が大事だ
  4. コロナワクチンを接種した人を対象に値引きする制度を一部で導入
  5. 現代社会は最強に生きにくいかもしれない
  6. 学校教員はブラック環境で辛いと言うが、自業自得だ
  7. 年内にコロナワクチンの飲み薬ができるかもしれない
  8. ハズレ夫をひいた女性たちの本音

おすすめ記事

「ずいき(芋がら)」の調理法

 ずいき(芋がら)とは、サトイモ等のサトイモ科の食用植物の茎のことです。いもがら・ず…

『しょう油』と『素麺』の町:『兵庫県たつの市』、揖保川の周辺を案内

 出雲街道が通り、龍野藩の城下町として栄え、今も、しょう油と素麺の『揖保乃糸』で、全…

『新しい環境』―全ての感情をそのまま受け入れよう―

新しい場所は…不安。緊張。…

【柴犬の大きさ、特徴】②

・柴犬のサイズ・平均的な柴犬の体長としては、40㎝~50㎝で体重は10㎏~13㎏…

同姓同名の候補者に投票する場合の注意点

 静岡県の補欠選挙にて、同姓同名の候補が立候補するという異例の事態となった。&n…

新着記事

PAGE TOP