福祉・医療

メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所

 

 出版作業を行うA型作業所について紹介していきたいと思います。どうしてこの事業所なのかというと、非常に珍しい活動をしているからです。全国を探し回ったとしても、ほとんど見つけられないのではないと思われます。

 

 メンタルヘルスの本を扱っているからか、利用者は精神障碍者を対象としています。知的障碍、身体障碍者は対象になっていないと思われます(事業所に聞いてみましょう)。

 

 本を作りたいという夢をかなえるために、自費出版のお手伝いをしているようです。自分の本を出版したいという方は、一度相談してみるとよいでしょう。

 

 本の修理といった仕事も行っています。大切な本を直したいという方は、一度相談してみるのもよいかもしれません。

 

 本の出版に携わってみたい方は、一度見学してみてはいかがでしょうか。全国的にも非常に珍しい活動なので、得るものはたくさんあると思います。

 

*出版作業を行うA型作業所の住所及びホームページを示します。会社についてもっと知りたいという方は、調べてみるとよいでしょう。

 

 株式会社ラグーナ出版(鹿児島県鹿児島市西千石町3番26号 イースト朝日ビル306号室) 

 

 ホームページ

 https://lagunapublishing.co.jp/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障がい者雇用率の引き上げについて
  2. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  3. 仕事のヒントになるサイト
  4. 発達障碍の一部は雑学博士
  5. 地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介
  6. リーゼ(精神安定剤)の効果
  7. 就労継続支援A型作業所が倒産する理由
  8. 障碍者支援の矛盾

おすすめ記事

ドナドナ【ソックモンキー】

『ブランディング計画』https://www…

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 障碍者同士の交流会に参加した。 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用…

求道心を持とう

それぞれが、進む道で、求める心、求道心を持っていこう。道を究めるために。…

JR『敦賀駅』、周辺の見どころ案内

 古くから栄え、関西圏から日本海側の交通の要衝。そして昆布の輸送路、加工地としての歴…

子育てについて9

ファーストシューズは柔らかい物がいい?! 息子が歩くようになった…

新着記事

PAGE TOP