健康

リーゼを減薬してみた

 

 筆者は精神安定剤のリーゼの減薬に取り組んでいます。

 

どうしてこのようなことをしているのかというと、薬の効いている実感がない、飲むことによって反発しないようにするためです。薬で強引に抑え込んでしまうと、体はどこかで反発してしまいます。メンタルを安定させるための薬で、情緒に支障をきたしてしまっては元も子もありません。

 

 一気に減らすと禁断症状が出やすいため、少しずつ減らすように心がけましょう。医者からは5~10パーセントを2週間ほどかけるとよいといわれました(医者によって異なるので、あくまで参考だと思ってください)。

 

 リーゼの服薬量を半分程度まで減量しました。もともときつい薬ではないこともあって、副作用については特に出ていません。このまま減薬を続けていき、3~4か月後にはリーゼに頼らない生活を取り戻せるように頑張っていきたいです。

 

 リーゼを完全に飲まなくなったあかつきには、どのようにして薬をやめたのかを記していきたいと思います。健康にどれほどメリットがあるのかも語ってみたいです。

 

*個人差もあるので減薬はくれぐれも慎重に行いましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 企業は障害者雇用を本当はしたくない
  2. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介
  3. 視覚障碍者向けのB型作業所の紹介
  4. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  5. メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)
  6. 運動しよう
  7. 精神科であったやり取り
  8. 躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない

おすすめ記事

発達障碍は適性がはっきりしている

 発達障碍者は一般人よりも部署選びが重要となる 筆者は梱包の仕事をしていたことが…

怖い話『おまえの母ちゃん・・・』

小学生の時のこと。その日の午後は授業参観です。お昼休みのうちにトイレを済ませ…

JR『大垣駅』:周辺散策案内

 関西圏のすぐ隣で関西風の文化の入り混じり、日本列島の一番『真ん中』にある岐阜県のJ…

春から新社会人となる人達へ

『春から新社会人となる人達へ』言っておきたいことは色々とあります…

Pリーガー紹介④

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も引…

新着記事

PAGE TOP