健康

リーゼを減薬してみた

 

 筆者は精神安定剤のリーゼの減薬に取り組んでいます。

 

どうしてこのようなことをしているのかというと、薬の効いている実感がない、飲むことによって反発しないようにするためです。薬で強引に抑え込んでしまうと、体はどこかで反発してしまいます。メンタルを安定させるための薬で、情緒に支障をきたしてしまっては元も子もありません。

 

 一気に減らすと禁断症状が出やすいため、少しずつ減らすように心がけましょう。医者からは5~10パーセントを2週間ほどかけるとよいといわれました(医者によって異なるので、あくまで参考だと思ってください)。

 

 リーゼの服薬量を半分程度まで減量しました。もともときつい薬ではないこともあって、副作用については特に出ていません。このまま減薬を続けていき、3~4か月後にはリーゼに頼らない生活を取り戻せるように頑張っていきたいです。

 

 リーゼを完全に飲まなくなったあかつきには、どのようにして薬をやめたのかを記していきたいと思います。健康にどれほどメリットがあるのかも語ってみたいです。

 

*個人差もあるので減薬はくれぐれも慎重に行いましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者は口だけにならないように
  2. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った
  3. 就労移行で聞いておきたい質問
  4. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  5. 障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
  6. 障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しい
  7. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  8. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介

おすすめ記事

ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』角川文庫

ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』本書(初…

名人戦のプレーオフが行われる

出典:Photo credit: nakashi on VisualHunt.com名人戦A級の…

障碍者手帳更新及び自立支援手続き費用の一部補助を行う地域がある

 障碍者手帳の更新費用は、原則として自費負担になります。それゆえ、3000円~500…

ショートショート『近未来の高齢者の行く先』

   高齢者の割合は増え続ける。二〇二〇年時点ではそのようにいわれていた。 二〇…

『大きな決断をする時…』

大きな決断をする時…不安で仕方がない。でも……

新着記事

PAGE TOP