健康

リーゼを減薬してみた

 

 筆者は精神安定剤のリーゼの減薬に取り組んでいます。

 

どうしてこのようなことをしているのかというと、薬の効いている実感がない、飲むことによって反発しないようにするためです。薬で強引に抑え込んでしまうと、体はどこかで反発してしまいます。メンタルを安定させるための薬で、情緒に支障をきたしてしまっては元も子もありません。

 

 一気に減らすと禁断症状が出やすいため、少しずつ減らすように心がけましょう。医者からは5~10パーセントを2週間ほどかけるとよいといわれました(医者によって異なるので、あくまで参考だと思ってください)。

 

 リーゼの服薬量を半分程度まで減量しました。もともときつい薬ではないこともあって、副作用については特に出ていません。このまま減薬を続けていき、3~4か月後にはリーゼに頼らない生活を取り戻せるように頑張っていきたいです。

 

 リーゼを完全に飲まなくなったあかつきには、どのようにして薬をやめたのかを記していきたいと思います。健康にどれほどメリットがあるのかも語ってみたいです。

 

*個人差もあるので減薬はくれぐれも慎重に行いましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  2. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
  3. レンタル障碍者制度について
  4. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  5. 平熱であってもインフルエンザにかかる
  6. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  7. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  8. 生活保護は減額されていくのか

おすすめ記事

『毎日朝が明けるのが…』

朝が来るのが怖い。次の日が来るのが怖い。 ど…

『桜絨毯』―桜と風を感じながらー

自転車で坂道を…降りると…桜の絨毯が一面に……

こんな上司がいる職場は嫌だ!!

職場で「嫌だな~」 「嫌いだな~」と感じる社員は、どこの会社にもいますよね。“苦…

怖い話『上に行くよ』

友人宅があるマンションでの出来事。友人宅を後にしてエレベーターに乗り込もうとする…

生レバ禁止問題について

 客に生レバーを提供したとして、大阪府警摂津署が81歳の女性経営者を書類送検した。…

新着記事

PAGE TOP