福祉・医療

長崎五島の名産となっている「なんや餅」を販売するB型作業所の紹介

 

 「なんや餅」の製造及び販売を行っている、B型作業所を紹介したいと思います。

 

「なんや餅」を知らない方のために、簡単に説明させていただきます。「なんや餅」は大阪の「浪速」に由来するようです。元々は「浪速餅」と呼ばれていたものの、歴史の流れとともに、「なんや餅」となったようです。長崎五島の名産物の一つに含まれています。

 

 事業所のホームページでは、上用粉(米粉)を原料とした餅で、独自の製法で練り上げたこしあんを包んだ生菓子となっています。口の中で解けるような、新鮮でさっぱりとした食感と甘みが特徴のようです。

 

 五島で名産となっている「なんや餅」の製造、販売に携わってみたい方は事業所を見学してみてはいかがでしょうか。地元の名産品に触れることにより、愛着は増すと思われます。

 

*「なんや餅」を食べてみたいと思った方は、インターネットで取り寄せてみましょう。新しい味と出会うことで、世界観を広げられると思います。

 

「なんや餅」を発売している事業所及び、ホームページを下記に記します。

障害者就労継続支援事業所B型 ほっとホーム富希

 

ホームページ

https://www.nanyamochi.com/pages/806542/page_201701190914

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者支援機関との関係を切るのを最終目標にしよう
  2. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  3. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  4. 障碍者だからといって人生を諦めないようにしたい
  5. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  6. リーゼ(精神安定剤)の効果
  7. 就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)
  8. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった

おすすめ記事

一部の無責任な飼い主のせいで『ヘビ飼い』の肩身が狭いです

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.コロナ禍で家に居る時間が増えたせ…

軽作業でA型作業所を黒字化するのは難しい

出典:Photo credit: amitshahc on VisualHunt.comA型作業…

怖い話『消えたラーメン屋のおばさん』

行きつけのラーメン屋へ、ひと月ぶりに行ったときのこと。カランカランとドアベルを鳴…

『悩みがない人…』

悩みがない人なんてこの世にはいない。それぞれに苦しみにもがきなが…

特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう

 特定定額給付金を受け取ったという方もいる中、まだ届いていないという人も大勢いるので…

新着記事

PAGE TOP