福祉・医療

地元の名産品を使用したA型作業所の紹介

 

 長崎県の島原市で地元の素材にこだわる、A型作業所(島原むすびす)を見つけたので紹介していきます。

 

 島原むすびすでは、おむすび、お弁当、オードブル、ドリンク、サイドメニューの販売を行っています。(期間限定、日によって変更されるものもあります)

 

 おむすびの種類は、島原ブランドの走り蛸を使用したたこ飯、雲仙郷土食となっているじてんしゃ飯、農園で取れた黒米、運仙ハムなどがあります。(ホームページによると全部で15種類) 販売価格は100円もしくは120円なので、お手軽といえる値段設定ではないでしょうか。

 

 お弁当はボリューム満点のランチボックス、おにぎり2個のセットで500円です。食べきれないという方には、おにぎりなしで300円、おにぎり一つで400円のセットも用意されています。

 

 お弁当のこだわりとしては、野菜をたっぷりと入れていることです。お客様の野菜をたくさん食べたいという気持ちにこたえる形となっています。

 

 サイドメニューでは日替わり総菜及び、8種類のメニューを取り揃えています。半熟卵のメンチカツといった馴染みの薄い一品も用意されています。

 

 ドリンクは13種類あり、島原産のミルクを使用した商品が新登場したようです。こちらも健康にこだわった飲み物を取り揃えています。

 

  オードブルでは個人の予算に合わせたタイプを2種類用意しています。電話で予約を受け付けているようなので、食べてみたいと思った方は連絡してみてはいかがでしょうか。

 

 島原育ちの方で地元の料理を作りたいという方は、見学してみましょう。地元の食べ物に触れることによって、愛着が湧いてくるかもしれません。

 

 地元のコメなどを使用して運営されている、A型作業所とホームページを下記に記します。

 

 作業所名 島原むすびす(長崎県島原市片町578番地8)

 ホームページ 

 https://musubisu.com/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が一般会社で働く難しさ2
  2. 障碍者(他人)を支援することの難しさ
  3. 障碍者が会社で居場所を確保するためには
  4. 配偶者のいる障碍者はA型作業所、B型作業所、就労移行などを利用し…
  5. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  6. ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型…
  7. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  8. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】

おすすめ記事

スランプを解体する

筆者には、悩みがありました。生きていても、何となく生きがいを感じ…

重度知的障碍者を殺害した父への判決

  重度知的障碍者(当時25)を就寝中にロープで絞めて絞殺した、父親に懲役三年半(求…

都道府県で処方してもよい薬の量が異なる

 都道府県によって、医師が一回に処方してもよいとされる薬の量が異なっている。 衝…

今、この瞬間を生きましょう。

出典:Photo credit: Arjan Richter on VisualHunt.com…

【第一回】【「これから何が売れるのか?」がわかる人になる5つの方法】

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

新着記事

PAGE TOP