福祉・医療

就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介

 

 今回は東京板橋区にあるftlビジネス・スクールについて紹介します。

 

 ftlビジネス・スクールは就労移行支援事業において、高い就職率を誇っています。2017年現在で平均27パーセントなのに対し、75パーセントという就職実績を誇ります。平均の3倍近い就職率を達成していることから、就労に対して力を入れているのを感じます。

 

 10代の方も就職していることから、卒業後に選ばれることもある事業所といえるでしょう。自分の人生を託せるだけのものを持っている可能性はあります。

 

 通所の対象者は知的障碍者、発達障碍者を中心としています。(事業所の特性を生かせそうな人なら利用の対象となる模様)知的障碍、発達障碍は一部で同じような性質を持っていることから、支援対象をしぼっているといえるでしょう。(障碍を限定することにより、特化した支援を目指しているのかもしれない)

 

 1年後の定着率も93パーセントと高い実績を誇ります。定着支援にも力を入れることにより、継続できる環境を整えているのを感じました。

 

 東京の板橋区で通えそうな地域に住んでいる方は、通所を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 ホームページのサイトを下記に記します。

 http://www.ftl-1.co.jp/lp/recruit/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者にも希望はある
  2. 竹炭、竹酢などを製造するB型事業所の紹介
  3. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  4. 平均給料の推移から垣間見えるA型作業所の課題 
  5. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある
  6. 障碍者は見えないところでお世話になり、見える形で被害を被る
  7. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  8. 健常者と障碍者は異なる部分が多い

おすすめ記事

悔いなく生きよう

誰でも出来れば後悔はしたくないもの。こうすれば良かった、あんなことしなければ良かったと。…

障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している

 障碍者と診断された人間全てが障碍者手帳を取得しているわけではありません。障碍を抱え…

HSPについて

HSPという言葉を耳にすることが多くなってきたので、HSPについて調べてみた。&…

自己理解、他者理解

先ずは、自己を理解しよう。「汝自身を知れ」という言葉…

幸福追求権

これは、日本大百科全書(ニッポニカ)によると、「日本国憲法(13条)に保障された基本的人権の一つ」と…

新着記事

PAGE TOP