福祉・医療

佐賀県の名産を使用してお菓子を作っているB型作業所

 

  佐賀県で自家栽培した野菜を用いて、お菓子を作っている事業所(ワートビア天山)を紹介します。

 

 ワートピア天山では野菜を練りこんだ、「かりんとう」を作っています。お菓子として食するイメージは強いだけに、斬新なアイデアだと思いました。なお、「かりんとう」に練りこむ野菜には、かぼちゃ、よもぎ、モロヘイヤなどといった健康的な食材を用いています。

 

 野菜を練った「かりんとう」は食べたことはないので、イメージはまったくわきません。野菜本来の甘味を感じる仕組みになっているのかもしれません。

 

 佐賀産の白米、玄米を用いて、「ポン菓子」を作っています。wikiによると現在の日本では、「ポン菓子」の製造を見られる機会は減少しているようです。そんな中において、貴重な体験をする機会を得ることができます。

 

 地元の商品でお菓子作りをしてみたいと思ったなら、見学を申し込んでみてはいかがでしょうか。

リアルで見ることにより、いろいろなことを学べると思います。

 

*事業所及びホームページをあげます。

 

 事業所

 ワークピア天山(佐賀県小城市小城町晴気西福寺1787番地2)

 

 ホームページ

 http://workpia-tenzan.com/  

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  2. 障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している
  3. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  4. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  5. 企業は障害者雇用を本当はしたくない
  6. リーゼ(精神安定剤)の効果
  7. 障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい
  8. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある

おすすめ記事

怖い話『取りに来て』

友人の家を出て、しばらくしてから忘れ物したことに気付きました。引き返しながら電話…

甲子園へ向けてのリスタート

  夏の高校野球が終わると、三年生が野球部を引退する。部に残った一、二年生で新チーム…

JR西日本『羽咋(ハクイ)駅』と周辺紹介

 JR西日本羽咋駅は石川県羽咋市川原町にある駅でプラットホーム2面線路3線の地上駅で…

JR『福知山駅』:北口周辺散策案内

 京都府の北部にある、古くから栄えていた城下町の福知山。 その中心部を通る「JR…

E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体

 『E型肝炎ウィルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体』  『肝…

新着記事

PAGE TOP