障がい者雇用

養鶏を行っているB型作業所についての紹介

 

 養鶏を行っているB型作業所(つくもの里)を見つけたので、紹介していきたいと思います。

 

 つくもの里では養鶏場施設を保有し、鶏の飼育を行っています。こだわりの飼育方法から作り出された「彩黄卵」は、地元の方を中心に好評のようです。

 

「彩黄卵」はインターネットにおいて購入可能です。卵1個当たりの値段は、100円を超えていることから品質にこだわっていると思われます。(楽天市場で販売されている)

 

 養鶏以外では農園、環境活動、リサイクル、食品加工なども行っています。食品加工においては自家製の鶏肉である「桜緑鶏」を化学調味料、保存料を一切使用しない自慢のダシで仕上げましているようです。こちらについても人気を博しています。

 

 鶏の生産に携わってみたいという方は、一度見学してみるとよいでしょう。養鶏を行う事業所はほとんど存在していないため、貴重な体験になると思います。

 

 養鶏を行っているB型作業所を紹介します

 

 事業所名

 つくもの里(長崎市西海町2348−12 つくもの里)

 

 ホームページ

 https://www.tsukumonosato.or.jp/about  

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者施設は、能力の低い利用者を優遇するシステムを採用
  2. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  3. 発達障碍に向く仕事、向かない仕事
  4. 23年間、精神科に入院した男性が就職
  5. iPnoneの基本を学べるB型作業所の紹介
  6. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由
  7. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  8. 就労移行の就職率は充分といえるのか?

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第67回目 コンゴ民主共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

虐待と騒ぎすぎると子育てをしたいと思う家庭は減少する

 近年、子供の虐待があちこちで騒がれるようになった。ごくごく一部では虐待、ご飯を与え…

『平坦な道だけじゃない』―道は、その人の人生そのものー

どんなに平安な道も…必ずどこかは…でこぼこな…

「お酒の前に牛乳」は効果があるの?

暑くなるとビールを飲む機会が増えませんか?仕事をしている人だと、…

阪神の佐藤選手について

 阪神の佐藤選手は、一試合で三本のホームランを放ちました。新人の一試合三本のホームラ…

新着記事

PAGE TOP