障がい者雇用

養鶏を行っているB型作業所についての紹介

 

 養鶏を行っているB型作業所(つくもの里)を見つけたので、紹介していきたいと思います。

 

 つくもの里では養鶏場施設を保有し、鶏の飼育を行っています。こだわりの飼育方法から作り出された「彩黄卵」は、地元の方を中心に好評のようです。

 

「彩黄卵」はインターネットにおいて購入可能です。卵1個当たりの値段は、100円を超えていることから品質にこだわっていると思われます。(楽天市場で販売されている)

 

 養鶏以外では農園、環境活動、リサイクル、食品加工なども行っています。食品加工においては自家製の鶏肉である「桜緑鶏」を化学調味料、保存料を一切使用しない自慢のダシで仕上げましているようです。こちらについても人気を博しています。

 

 鶏の生産に携わってみたいという方は、一度見学してみるとよいでしょう。養鶏を行う事業所はほとんど存在していないため、貴重な体験になると思います。

 

 養鶏を行っているB型作業所を紹介します

 

 事業所名

 つくもの里(長崎市西海町2348−12 つくもの里)

 

 ホームページ

 https://www.tsukumonosato.or.jp/about  

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  2. 就労移行の就職率は充分といえるのか?
  3. 障碍の種類を絞って支援する事業所もある
  4. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  5. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  6. 障碍者にとってのテレワークの良さ
  7. 障碍者事業における理想と現実
  8. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
PAGE TOP