福祉・医療

豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)

 

 今回は就労移行支援事業を行っている、Astage王子センター(東京都北区)について書いていきたいと思います。

 

 就労移行事業所では、事務職を目指したプログラムを組んでいるようです。基本的には事務を目指す人向けといえるでしょう。

 

 会社のホームページによると、利用者の65パーセントは精神障碍者もしくは発達障碍者となっています。身体障碍者は7パーセントと少数です。(利用者の年齢比率、どれくらいで就職できるのかといったデータもあるので、興味のある方は調べてみましょう)

 

 特徴として挙げられるのはプログラムの種類及び実習先の多さでしょう。50種類ものプログラムから自由に学べるため、初心者であっても取り組みやすい者も用意されていると思われます。

 

 100種類以上の実習先を持っているのも強みではないでしょうか。実際の職場で実戦経験を積むことで、課題や得意分野などを把握できると思います。

 

 就労移行ではあるものの、工賃は1日あたり800円支給されます。20日通所した場合、16000円とB型の月平均工賃と同じくらいになります。実践的な訓練を積んでいる分、B型よりも成長できる確率は高いと思われます。

 

 東京都の北区にある事業所なので、近くに住んでいる方は通所を検討してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 精神科を変更する場合にやっておきたいこと
  2. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  3. 健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く…
  4. 就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)
  5. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  6. 年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる
  7. 平熱であってもインフルエンザにかかる
  8. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる

おすすめ記事

ひたすらに書く!

外の気温が30度で「あ、ちょっと涼しいかも?」と感じるのは、どこをどう考えてもおかしいと思うの(挨拶…

『感情』ー感情が込み上げれば、成長できるー

悔し、嫉妬、怒り、が込み上げるのは…自分がまだまだ、…

大相撲の新弟子基準及び付け出し資格が変更

大相撲では新弟子の基準、付け出し資格が変更になります。どのように変わっていくのかを書いていきます。…

十両にあがるためには、どれくらいの成績が必要なのか

出典:Photo credit: Roberto Maxwell on Visualhunt.com…

有限な時間の中で

私たちは、限られた時間の中で生きています。誰もが死という事に向か…

新着記事

PAGE TOP