福祉・医療

B型作業所の工賃の差はあり、なし?

 

  沖縄県のB型作業所で、工賃を9段階に分けて支給しているのを発見しました。(事業所名はジョブきらめきで時給は200~600円以上と記されている)

 

 3倍以上の差のある能力給を定めているのは、利用者のモチベーションを上げるためかと思われます。働いても働かなくても同じ金額を支給されるのであれば、怠ければ怠けるほど得することになってしまいます。これでは生産性の高い作業は期待できません。

 

 工賃に幅を設けることにはマイナスの要素もあります。能力の低い利用者の工賃は必然的に低くなるため、劣等感にさいなまれるでしょう。一般会社で低い扱いを受け、障害者施設においても不利益を被るれば、内部分裂の種になりかねません。

 

 利用者は平等にお金をもらうべきという考えからか、工賃を固定としているところもあります。こういう場所では能力の低い利用者は得する反面、仕事のできる利用者は損をすることになります。(たくさんの仕事を押し付けられることになるため)

 

 こういった場所においては、仕事のできる従業員はモチベーションを失いやすくなります。一般就労もしくは他の事業所を検討するようになるでしょう。会社にとって役立つ人材からいなくなる確率は高くなります。

 

 工賃に差をつけて優秀な社員を優遇するのか、全員を平等にして障碍者同士の劣等感を取り除くのか、B型作業所は難しい舵取りを迫られているのかもしれません。

 

*能力給はあるのかを事前に確認しておきましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者の恋愛事情
  2. 失語症の人が通所するB型作業所の紹介
  3. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  4. 発達障碍者向け恋愛サイトがある
  5. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある
  6. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  7. 自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから…
  8. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
PAGE TOP