福祉・医療

失語症の人が通所するB型作業所の紹介

 

 精神障碍、知的障碍、発達障碍などを対象とした障碍者事業所は多く存在します。一方で視覚障碍、聴覚障碍者などを対象とした障碍者事業所は非常に少なくなっています。(サポートの難しさから、支援に乗り出さないものと思われる)

 

 今回は稀有と思われる失語症の障碍者を対象とした、B型作業所を簡単に紹介していきたいと思います。

 

 失語症とは高次脳機能障害の一種で、脳卒中などにかかり、読む、書く、聞く、話すといった部分に支障をきたすことをいいます。程度はそれぞれによって異なり、長い話をできる障碍者(何をいっているのかはよくわからない)も存在するようです。

 

 作業所においては教材を利用者で作って、全国的な販売を行っています。カレンダーといった日常的なものから、失語症ならではの商品も含まれています。

 

 失語症であっても、社会に貢献してみたい。そう思う方は、事業所を一度見学してみてはいかがでしょうか。福祉施設を利用することで、誰かの役に立てると思います。

 

失語症の人を対象とした障碍者施設を下記に記します。

 パソコン工房ゆずりは(東京都杉並区1-20-15)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  2. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
  3. 学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格
  4. 医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』 – それで…
  5. 障碍者の叫び
  6. 障碍者の恋愛事情
  7. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(…
  8. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
PAGE TOP