福祉・医療

視覚障碍者向けのB型作業所の紹介

 

  視覚障碍者向けのプログラムを組んでいる事業所は多くありません。知的障碍、発達障碍、精神障碍などと比較すると支援体制は整っていないといえるでしょう。

 

 前回は視覚障碍者向けの就労移行について取り上げましたが、今回は視覚障碍者を対象としたB型作業所について記していきたいと思います。

 

 主な業務として書かれているのは、視覚障碍者の読み書きする点字(文字)の入力、点字印刷、製本などのようです。点字・点図などの製本も行っているようです。視覚障碍者でパソコンを勉強したい、オリジナル作品を作ってみたい人などを対象としたプログラムを組んでいます(他にも業務はあるので、事業所に聞きましょう)。

 

 就労実績もあり、マッサージでは45年で100人の視覚障碍者を送り出しているようです。就職の難しい障碍であるだけに、支援員は力を入れていると思われます。

 

 視覚障碍者で興味を持った方は、一度見学してみてはいかがでしょうか。新たな活路を見出せるかもしれません。

 

*障碍者の事業所名をあげます。

チャレンジ(東京杉並区)

 現在は視覚障碍者以外も受け入れていると書かれているので、他の方も利用できると思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 健常者と障碍者は異なる部分が多い
  2. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  3. 雇用保険制度の変更点
  4. レンタル障碍者制度について
  5. 勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる
  6. 発達障碍者は、支援者の変わる支援センターに登録しない方がいい
  7. 躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない
  8. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

おすすめ記事

『僕と君』

君といた時間の方が長く感じた。でも君はもういない…

阪急神戸線『岡本駅』の周辺紹介

 阪急『岡本駅』は複線の地上駅で、プラットフォームは地下道でつながれていて、南側に駅…

『人生は、変えられる』

理想の人生と現実の人生が…違うのは、当たり前。…

いつの時代も主婦は大変

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.カムバック母の日母の日が…

ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された

 ハローワークの専門援助部門(配置されているかはハローワークによるので確認が必要です…

新着記事

PAGE TOP