福祉・医療

視覚障碍者向けのB型作業所の紹介

 

  視覚障碍者向けのプログラムを組んでいる事業所は多くありません。知的障碍、発達障碍、精神障碍などと比較すると支援体制は整っていないといえるでしょう。

 

 前回は視覚障碍者向けの就労移行について取り上げましたが、今回は視覚障碍者を対象としたB型作業所について記していきたいと思います。

 

 主な業務として書かれているのは、視覚障碍者の読み書きする点字(文字)の入力、点字印刷、製本などのようです。点字・点図などの製本も行っているようです。視覚障碍者でパソコンを勉強したい、オリジナル作品を作ってみたい人などを対象としたプログラムを組んでいます(他にも業務はあるので、事業所に聞きましょう)。

 

 就労実績もあり、マッサージでは45年で100人の視覚障碍者を送り出しているようです。就職の難しい障碍であるだけに、支援員は力を入れていると思われます。

 

 視覚障碍者で興味を持った方は、一度見学してみてはいかがでしょうか。新たな活路を見出せるかもしれません。

 

*障碍者の事業所名をあげます。

チャレンジ(東京杉並区)

 現在は視覚障碍者以外も受け入れていると書かれているので、他の方も利用できると思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者事業所の説明文を読んだ感想
  2. 未来の障碍者支援(予想)
  3. 新型コロナウイルス感染症はまだ終わってないですね
  4. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  5. 自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】
  6. 発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
  7. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目…
  8. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…

おすすめ記事

快適な生活を送るために

整理整頓をして、快適に生活してみませんか?家の中が物であふれていると、探すのも大変になってき…

アトピー性皮膚炎が自然治癒した

  アトピー性皮膚炎を治療するために、病院に通っている患者はたくさんいるのではなかろ…

兵庫県伊丹市にある『伊丹市昆虫館』紹介

 「伊丹市昆虫館」は兵庫県伊丹市昆陽池3-1、昆陽池公園敷地内の昆陽池のほとりにある…

プロ棋士になるのは難しい

 将棋のプロ棋士は、1年間で4人のみがなれる職業。(一部例外あり)。東大に入るよりも…

流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.昔の日本にはなかったらしい…

新着記事

PAGE TOP