時事問題

8月後半なのに連日のように35度超え

 

 8月後半にさしかかっているにもかかわらず、最高気温は連日のように35度を超えています。

 

お盆前ならよくあるものの、8月も終わろうとしている時期としては異常といえるのではないでしょうか。例年なら8月後半に差し掛かると、気温は徐々に下がっていきます。

 

 酷暑に追い打ちをかけるのは、コロナ対策のためのマスク着用義務化です。35度を超える気温の中でマスクを着用すると、熱中症や息苦しさを引き起こす危険性があります。水分を取るなどの対策をしたとしても、完全に防ぐことはできません。

 

 気象予報によると、今後1週間以上にわたって酷暑は続く模様です。室内を快適な温度に設定する、外出を控えるといった対策を取ることで、熱中症を防いでいきましょう。コロナを防げたとしても、他の病気にかかってしまっては元も子もありません。

 

 人間の力だけでは暑さ対策を完全に行うことはできません。一日も早く、酷暑から開放されるのを切に願います。9月には快適な温度に過ごせますように。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/7950935aed5befa6bcbc8be0c259329d7dca7cd1

©九州や中国で今年一番の暑さ フェーンで気温上昇 台風8号影響(tenki.jp) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 阿炎の処分はどれくらい厳しいのか
  2. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  3. 12月にしては異例の大雪
  4. 大阪のコロナウイルス新規感染者が1000人を突破(2021年4月…
  5. NHKの受信料は2020年10月より値下げ
  6. 【海外ニュースウォッチ】バッテリー用金属の動向【第二十一回】
  7. 特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう
  8. 消費税10%の時代がやってきた

おすすめ記事

「自立支援医療」について

 自立支援医療という言葉をご存じだろうか。 自立支援医療は、精神障碍者向けの医療…

米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の『庭田神社』

 米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の『庭田神社』…

『音』

誰かの笑い声…外の音…時計の音…&nbs…

他者のために生きる

他人のために生きるということは、なかなかでき得るものではありません。それには自身が先ず満たさ…

短編小説 : 『縮まらない距離』

大塚沙良は一人の男性に質問を投げかける。「どうして、心を開かない…

新着記事

PAGE TOP