人生

成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ

 

 成功するためには才能も必要だけど、恐ろしいほどストイックであることも重要だと思う。

 

 イチローの逸話によると、朝五時に起きると雑用によって練習時間を確保できない。そうならないように、朝の三時に起きて練習していたという。自分の睡眠時間を削って練習するのは、99%の人間にはできない芸当といえる。

 

怪我防止のために、起床から就寝までほぼ同じ行動パターンを繰り返しており、球場入りの時刻や練習の手順までの行動を一定化させていた。体の柔軟性を高めると同時に、腰に負担をかけないよう、ソファではなくパイプ椅子を使用していた。スパイクを履いたままの階段使用は、滑って捻挫しかねないという理由で、スロープを利用していた。一般人の考えつかないようなところまで、注意を払っている。

 

松井秀喜にしても、同僚との飲み会参加を断りバットを振っていたようだ。野球選手として必要なことだけを行ったので、あれだけの成績を巨人で残すことができたと思われる。飲み会に参加しているようでは、メジャーデビューは叶わなかったかもしれない。

 

藤井聡太棋聖についても、将棋のことばかりを考えるあまり、かばんを置き忘れるエピソードを残している。日本の教育では推奨されない、一つのことに神経を集中させることによって、大成功を収めている。

 

成功の秘訣はアスペルガー症候群といわれるような、ストイックさに隠されているような気がしてならない。あれもやりたい、これもやりたいといっているようでは、一流になることは不可能である。(代用のきく使い捨て人形にしかならない)

 

*友達なんかいなくてもいい、成功した人の多くはこの言葉を口にしています。(林修さん、タモリさんなど)

交友関係は成功を収める上では不要なのかもしれません。(成功するための秘訣の本で、友達は成功すれば勝手についてくるといった内容を読んだこともあります)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 大いに悩もう
  2. 就労継続支援A型作業所が倒産する理由
  3. 平熱であってもインフルエンザにかかる
  4. 地域相談支援で唯一役立つこと
  5. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】
  6. 発達障碍は適性がはっきりしている
  7. 距離感に気をつけよう
  8. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある

おすすめ記事

You tubeでワクチンに関するネガティブな情報を投稿できなくなる

 You tubeがコロナワクチンに関する誤った情報を投稿できなくなるシステムを追加…

【鬼滅の刃】梅シロップで作るハロウィンドリンク【再現可能?】

出典元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1189261/&…

『波があって当然!』―人生山あり谷あり―

人生に…波があるのは…当然のことだよ。&…

障碍を打ち明ける難しさ

 世間ではコロナウイルスが流行しています。日本国内で確認された感染者数は1万人を突破…

怖い話『ミシ、ミシ・・・』

大学の友人の話。友人の実家は、山間の田舎町にあります。豪雪地帯ではありません…

新着記事

PAGE TOP