福祉・医療

障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない

 

 民間企業における障碍者の法定雇用率は、2021の1月より引き上げられる可能性が浮上している。

 

 現在の企業の法定雇用率は、2.2%となっている。(46人以上の企業は障碍者を1人雇わなくてはならない)政府はこれを2.3%に引き上げると企業側に通知しているので、実施する確率は低くないと思われる。(完全な決定ではないため、先延ばしとなる可能性も十分にある)

 

 法定雇用率が2.3%に上がると、44人以上の企業に障碍者を雇用する義務が生じることになる。障碍者にとっては活躍の場を増やすことにつながるため、一般就労しやすくなるメリットを持つ。

 

 法定雇用率の影響は大企業ほど大きく、人員募集の必要性に迫られる。障碍者にとっては一般企業に就職するための門戸は広くなるため、大きなチャンスになりうる。

 

 コロナウイルスによる失業者も多い中、法定雇用率の引き上げは障碍者にとって大きなプラス。当事者は雇用されるための、法定雇用率の引き上げを切に願っている。

 

*健常者の解雇により従業員の総数が減った場合、法定雇用率の引き上げはあまり意味を成さないかもしれません。(障碍者の総数を維持するための意味合いが強く打ち出しているのかもしれない)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 結果主義は障碍者にとって生きにくい
  2. 居心地を良くしたい利用者同士の会話
  3. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
  4. 障碍者にとってのテレワークの良さ
  5. 障碍者支援の問題点
  6. 障碍者にも希望はある
  7. 養鶏を行っているB型作業所についての紹介
  8. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】

おすすめ記事

未来の障碍者支援(予想)

二〇三〇年、障碍者支援(A型、B型、就労移行)に対する法律が施行された。内容は以下の…

炎上するのはハートだけで十分

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.本当にそういうことですよね?…

踏切の遮断機はどうして「黄色」と「黒」?

踏切の遮断機は「黄色」と「黒」のしま模様ですよね。なぜ「黄色」と…

【サッカーW杯】フランス代表の二連覇なるか!?

ワールドカップの長い歴史のなかで、二連覇を果たしたのは二つの国しかありません。…

小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(2)』

前回まで・『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(1)』&…

新着記事

PAGE TOP