福祉・医療

A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

 

 A型作業所の一部では、一般就労した利用者に祝い金を払っている(筆者もハローワークの求人票で確認した)。利用者の一般就労のモチベーションを高めるために、このような制度を導入していると思われる。お金をもらえる、もらえないによって、やる気は大きく変わってくる。

 

 厚生労働省はこの部分に踏み込もうとしている。国の補助金で運営しているのに、利用者に対して祝い金を払うのはおかしいという主張を展開し、将来的には祝い金の全面禁止化に踏み込んでいく予定だ。(すでに実施されている可能性あり)

 

 就職祝い金の撤廃についてはしょうがないと思う。事業所の仕事のみで利益を上げているのならまだしも、国の補助金から祝い金を払うのは倫理に反する印象を受ける。祝い金を払いたいのであれば、事業所の利益から出せばいいのではなかろうか。

 

 A型を利用しようと考えている障碍者は、将来的には祝い金をもらえないことを前提に通所する事業所を決めよう。甘い蜜を吸いたいがために安易に利用すると、自分の将来にとって大きなマイナスになりかねない。

 

*A型の制度は随時更新されますので、定期的に確認するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. いじめ保険とは?
  2. 平均給料の推移から垣間見えるA型作業所の課題 
  3. 障碍者事業所の説明文を読んだ感想
  4. 障碍者の一部は職場に居場所を確保するので一杯一杯
  5. 利用者と支援者の距離感【障碍者編】
  6. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  7. 障碍者支援機関に登録する際の注意点
  8. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】

おすすめ記事

『何も手につかない』―誰にでもそんな時はある―

頭が痛すぎて…集中できない。辛い。&nb…

JR西日本限定クラフトビールの紹介

 JR西日本の駅構内コンビニ、キオスクでしか買えないクラフトビールの『酒米ビール』と…

『今度こそ…』―最高な人生を送りたい―

今度こそ…幸せな…人生を……

『隠さない自分を…』―本当の自分が見せられる世の中になれ―

みんな…本当の自分になりたい。でも…&n…

【欧州CL】熱戦がつづく準々決勝!

UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズンの準々決勝1st Leg が行われまし…

新着記事

PAGE TOP