福祉・医療

障碍者だからといって人生を諦めないようにしたい

 

 障碍者だからと人生を諦めている人はいませんか。障碍者だとしても社会的な実績を残すことは十分に可能です。才能によっては健常者よりも、優れたものを残している方も大勢います。

 芸能人のジミー大西さんをあげます。彼はテレビでボケていると思えるくらい、知力は劣っています。小学生と勝負したとしても、敗北するのではないでしょうか。

 知的障碍者かなと思わせる程度の知力しかない男は、ずば抜けた絵の才能を持っています。海外で数百万円の値がついたといわれており、才能に長けていたといえるでしょう。

 wikiによると異常な嗅覚を持っているようです。たくさん並べられたスリッパの中から、女性アナウンサーの履いたスリッパを当てる勝負で、警察犬に勝利を収めたようです。人間が犬に勝つのは容易ではありません。

 アフリカでは広大な平原を徘徊しているアフリカゾウを、匂いで嗅ぎつけたというエピソードも残っています。人間を超えた嗅覚を有しているといえるでしょう。

 障碍者は出会いなどによって、才能を開花させることも可能です。人に合わせない生き方をしてみると面白いかもしれません。

*健常者のやり方では生きられないタイプは、才能を一定以上持っているといえるのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 社会的弱者をコロナウイルスの脅威から守ろう
  2. ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い
  3. 支援者と知的障碍(発達障碍)は見ている世界が違う
  4. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  5. 障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い
  6. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  7. 戦後の精神保健医療福祉の年表(主に統合失調症が対象)を作成した雑…
  8. 発達障碍者に読んでほしいサイト

おすすめ記事

劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』の紹介

出典;©2021「鹿の王」製作委員会劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』が9月…

怖い話『こぼれる光』

小学生の頃、取り壊し前の木造アパートへ、友人たちと探検に入った時のこと。かなり古…

雑学よりも人のためになることを学ぼう

 トリビア(知識量)は学習すればするほど増えていく。受験勉強をするときに、毎日(一日…

プロ棋士になるのは難しい

 将棋のプロ棋士は、1年間で4人のみがなれる職業。(一部例外あり)。東大に入るよりも…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】はじめに…

新着記事

PAGE TOP