時事問題

コロナウイルスは障碍者の就職活動に影響を及ぼしている

 

 コロナウイルスによって、障碍者の合同面接会は中止となっているようです。(どの時期まで中止にするのかはわからない)

 

 コロナウイルスが蔓延しているため、密を避けなくてはなりません。人の集まる面接会の中止は妥当といえるのではないでしょうか。強硬開催した場合、参加者全員にコロナウイルスを蔓延させるリスクがあるうえ、企業としては信用を失うことになりかねません。求職者側、採用側のどちらにもメリットはないといえるでしょう。

 

 コロナウイルスの影響を受けるのは、合同面接会の中止だけではありません。障碍者求人も例年と比較すると、数は少ないようです。障碍者枠で雇わなければならない人数は、一般枠として働いている社員の数によって決められます。一般枠で働いている社員を増やさない限り、障碍者枠の求人を出す必要はありません。(一般企業の法定雇用率は2.2パーセントで数年ごとに見直し)

 

 コロナウイルスは社会的弱者を確実に巻き込んでいます。障碍者の働く機会を確保するためにも、一刻も早く収束するのを願うばかりです。

 

*障碍者の安定して働ける社会になるといいなと思います。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 倉庫暮らしを強いられる
  2. 農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)
  3. 【サッカー】日本代表、ワールドカップ出場決定!!
  4. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)…
  5. 大相撲の7月場所で白鵬が全勝優勝
  6. 育成選手から這い上がれるか
  7. 【海外ニュースウォッチ】コングロマリットのゆくえ【第一回】
  8. 障碍者支援員は考えるのを苦手とする

おすすめ記事

詩:『うんざりな人々』

ニュースのサイトを開いても抱えている切実な問題の解決方法はどこにも記されてい…

健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く違う

 健常者は障碍者にベターを目指せと口癖のようにいっている。 当事者からすれば、ベ…

ダイヤ改正までに快速特急、特急以外の3000系に乗車しよう

 京阪電車のダイヤ改正後(R3.1.31)、3000系は完全特急車として生まれ変わり…

農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)

 農水次官が長男を殺害した事件の裁判が行われています。 裁判は2…

人として

人として一番大切なことは何だと思いますか?人それぞれだと思うので…

新着記事

PAGE TOP