生活

店の鉄板でお好み焼きを焼いてみよう

 

 お店の鉄板でお好み焼きを焼ける、そんなサービスを行っている店に足を運びました。

 

 店内の席には長方形の鉄板が置かれていました。熱を発していたことから、加熱した状態だったのかもしれません。

 

 店内ではお好み焼きを注文したあとに、「自分で調理する」、「店の出されたものを食べる」の二つから選ぶようにいわれました。自分で焼いたものを食べたかったので、「自分で調理する」と答えつことにしました。

 

 店員より材料の分量を計測した状態で渡されます。自分でじっくりとかき混ぜ、色を調節していきます。ここで失敗すると、後々の味に悪影響を及ぼすので慎重にやりましょう。

 

 程よい色になったのを確認してから、油のしかれた鉄板にのせます。火力は店のこだわりで中火で固定となっていました。

 

 店内には時間を図るための砂時計が置かれています。生地を載せたのち、砂時計を反対にしました。マニュアル通りにやったら、どのようになるのかを確認する意味合いもありました。

 

 砂時計の砂が落ち切ったあと、生地をひっくり返します。程よい焦げ目となっており、おいしそうな印象を受けました。

 

 熱も通ったところで、自分の皿に生地を乗せました。筆者はあっさり味が好きなので、醤油をかけてお好み焼きを食べることにしました。

 

 初めての体験だったこともあり、おいしいとはあまり思えませんでした。味もきっちりと混ぜ切れていなかったのか、店で出されるものより、ワンランク、ツーランクも劣っている印象を受けました。

 

 落第点の味であるにもかかわらず、胸の中は充実感でみなぎっていました。自分で調理したお好み焼きはおいしくなかったとしても、世界で一番いいなだと感じました。

 

 皆さんも一度でいいので、店内の鉄板でお好み焼きなどを焼いてみてはいかがでしょうか。人生における貴重な経験になるかもしれません。

 

*今度は焼きそばで挑戦しようかなと思います。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 教師の採用方法を変えた方がいい
  2. 花見や旅行にオススメのバックパック レディース編
  3. 宝くじで1億円もしくは3億円が当たったら仕事を辞めますか?
  4. メール、電話の回数が多い恋人の心理
  5. 29歳から30歳になるということ
  6. 必要なお金とは?
  7. 気分転換しよう
  8. 大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介

おすすめ記事

『大量…』

大量の涙を流した日…次の日は、笑顔で…居られ…

『最低の人間…』―最低の人間が近くにいてごめんなさい―

最低の人間と…言われた人間は…心が崩壊した。…

深田萌絵『ソーシャルメディアと経済戦争』扶桑社新書

深田萌絵『ソーシャルメディアと経済戦争』過去に、ご自身で立ち上げ…

2種類の特急専用車(京阪電車)

 京阪電車には、2種類の特急専用車があります。今回はそれについて簡単に説明していきま…

グレタさんの活動の是非を問う!?

グレタ・トゥンベリさんについて、皆さんはどう思われますでしょうか・・?&nbsp…

新着記事

PAGE TOP