人生

他人の評価を落とし続ける人の特徴

 

 他人のために動こうとしているのに、自身の評価はガタ落ち。そのような経験をしたことはありませんか。労力を割いているのに、マイナスでは本末転倒です。 

 

 どうしてそうなってしまうのかという答えは単純明快です。第三者のやってほしくないことをしているからこそ、評価を落としてしまいます。善意(よくしようという気持ち)で動いていても、悪意もしくは嫌がらせと受け取られることで、マイナスの印象を与えてしまっています。 

 

 色々な人と接してきて感じたのは、評価を落とすタイプは全員に対して、完膚なきまでに嫌がらせ(不快に思う)行為をしています。(無意識である場合も多い)誰も嫌いになりたいわけではないのに、自分から私を避けてくださいというメッセージを送信してしまっています。他人のためにならないことばかりをやってきたとしか思えません。

 

 マイナスにしか傾かないと判断した時点で、徹底的に排除してもよいでしょう。100パーセント近い確率で嫌がらせをしてくる人間と一緒にいると、精神を疲弊してしまいます。メンタルを病んだとしても誰も保証してくれません。

 

*絶対につきあわなくてはならない人間以外は切ってもよいと思います。 

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. プラス思考も取り入れていこう(ありのままを大事にしながら)
  2. 教育の目的
  3. 「しけてんな」、の効用
  4. 人の苦しみのわかる人に
  5. 笑顔は大事
  6. 刺激が必要
  7. 日々充実させるために
  8. 利他という生き方

おすすめ記事

詩:『エコマップを描いてみた』

かかわりの濃い人はたいてい家族だったかかわりの薄い人はほぼ家族以外だった&n…

大変厄介な三大欲求

「ニコチン、タールゼロ」の、電子タバコの広告をよく見ます。「年間○万円節約できる!」というの…

「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?

超巨大な卵(ダチョウの卵)を注文し、家で色々な調理を試しながら食してみました。画像付きの食レポを…

『胸がいっぱい』―あなたの事を考えてしまうー

あなたと居た時間が一番長い。あなたの事を思うだけで胸がいっぱい。…

将棋棋士になるには運も必要

 プロのなるためには年2回行われる、三段リーグで上位2位に入らなければなりません。奨…

新着記事

PAGE TOP