生活

京阪電車における変則運用

 

 京阪電車で行われている、面白い(他社ではあまり見られない)運用についてあげていきたいと思います。

 

 出町柳を21時3分に急行淀行が発車します。列車種別は特急で用いられることの多い、3000系列車による運用となっています。

 

 急行淀行は、21時28分に目的地となる淀に到着します。本来なら淀車庫に入れられることが多いけど、この列車に関しては異なります。なんと淀駅にて、準急淀屋橋行と種別を変えて運用されます。急行、準急の二つをマッチングさせて、出町柳~淀屋橋間を走行するという非常に珍しい列車となっています。(他には淀屋橋から三条まで特急で走らせて、その後に普通運用にするというダイヤ編成もある)

 

 このようなダイヤを組んだ理由の一つとして、準急では8両編成の列車を止められない駅があるからでしょう。3000系列車は8両編成のみの運用であるため、準急で前線を走らせることは不可能となっています。

 

 間合い運用としての時間調整の意味合いもありそうです。急行だけだと淀屋橋に早く到着する、準急だけでは遅すぎるため、二つの種別を混合させることにより問題を解決したのだと思います。(淀屋橋についた列車は特急用として運用される)

 

 他社ではめったに見られない電車運用、時間に余裕のある方は是非乗ってみてはいかがでしょうか。 

 

*変則的なダイヤは平日限定で、土、日には見られません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 子育てについて4
  2. 働きアリの法則
  3. 【難病について①】『病名』で嫌な思いをすること。
  4. 吟醸酒はなぜ冷やが良い?
  5. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  6. 12月にしては異例の大雪
  7. 世界の国と国旗☆第50回 キプロス共和国
  8. 世界の国と国旗☆第28回目 エチオピア連邦民主共和国

おすすめ記事

魅力あふれる『カマキリ』の世界

『気持ち悪い』と言わないで『虫・ヘビ・カエル』と耳にしただけで嫌な顔をされることが多いのですが、…

『捨てることが出来たら…』-苦しい人生を歩んでいるー

今…背負っている…荷物を全て…&nbsp…

中七海さんが女性として3人目の三段リーグ参戦

 将棋は男女が同じ土俵で戦うことの許される、数少ない競技である。それにもかかわらず、…

12月にしては異例の大雪

 12月にしては異例の大雪が降っていると、ニュースで報道された。…

怖い話:『誰かに呼ばれた』

夏に大学の合宿で、長野の温泉地に行った時のこと。宿に着くと早速、全員で近くの川沿いの散策に出…

新着記事

PAGE TOP