就労

最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い

 

 今年度はコロナウイルス蔓延の影響もあり、景気は大きく落ち込みました。倒産、解雇などにより職を失った従業員もたくさんいます。

 

 空前絶後の不景気を反映したのか、2020年度は11年ぶりに最低賃金は据え置かれることになります。(目標数値を示さないことで、事実上の決定となった。最終的に県の判断に任せられるため、上昇する可能性はわずかながらに残されている)

 

 最低時給の据え置きは、労働者として残念かなと思います。会社からもらう給料というのは、唯一のモチベーションになっています。上司や同僚からの理不尽な要求も、金銭さえもらえればまあいいやと思います。(お金なくしてはとても耐えられないことも頻繁に起こる)

 

 来年にコロナウイルスは収束している保証はどこにもありません。2年連続で最低賃金据え置きとなると、モチベーションは大きく下がってしまいそうです。

 

 ギリギリの生活を送っている人からすれば、年に一回の昇給は人生を大きく左右しかねません。来年はどうなるかわからないものの、最低時給はあがってほしいと思います。

 

*パートなどで最低時給ギリギリで働いている人はたくさんいます。そういう人たちにとって、一年に一回の引き上げは生活水準を維持していくために欠かせません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 兵庫県尼崎市の小学校でコロナウイルス陽性の教員が出勤
  2. コロナ自粛と経済のバランス
  3. 幼児遺棄事件
  4. 大谷翔平選手が29号・30号ホームランを連発
  5. できない人間は誰も幸せにしない
  6. Twitterアカウント凍結祭り?!あなたは大丈夫?原因と対策は…
  7. 就職氷河期世代に対する、政府の就職氷河期支援政策は手遅れ
  8. 市町村合併と「学校の閉鎖」の関連性

おすすめ記事

障碍者へのアンケートを行っている市もある

 福祉に関する調査のためのアンケートが自宅に送られてきた。対象者は昨年の12月現在で…

【台湾事情】レシート宝くじについて

 買い物をするだけでお金がもらえるチャンスがある台湾 買い物をす…

小説:『出会いはどこから転がり込むかわからない 上』

第一章 : 突然の出会い 退社して最初に目に飛び込んできたのは、…

支援者ができるのは一つだけ【障碍編】

 障碍者支援の場で、支援者に悩みを相談するメリットは薄い。 一番の理由に挙げられ…

勝南桜が連敗記録を更新(2021年3月26日)

 各界の最弱力士といわれている、勝南桜が7番相撲に敗れ、90連敗となりました。これま…

新着記事

PAGE TOP