就労

最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い

 

 今年度はコロナウイルス蔓延の影響もあり、景気は大きく落ち込みました。倒産、解雇などにより職を失った従業員もたくさんいます。

 

 空前絶後の不景気を反映したのか、2020年度は11年ぶりに最低賃金は据え置かれることになります。(目標数値を示さないことで、事実上の決定となった。最終的に県の判断に任せられるため、上昇する可能性はわずかながらに残されている)

 

 最低時給の据え置きは、労働者として残念かなと思います。会社からもらう給料というのは、唯一のモチベーションになっています。上司や同僚からの理不尽な要求も、金銭さえもらえればまあいいやと思います。(お金なくしてはとても耐えられないことも頻繁に起こる)

 

 来年にコロナウイルスは収束している保証はどこにもありません。2年連続で最低賃金据え置きとなると、モチベーションは大きく下がってしまいそうです。

 

 ギリギリの生活を送っている人からすれば、年に一回の昇給は人生を大きく左右しかねません。来年はどうなるかわからないものの、最低時給はあがってほしいと思います。

 

*パートなどで最低時給ギリギリで働いている人はたくさんいます。そういう人たちにとって、一年に一回の引き上げは生活水準を維持していくために欠かせません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. バレンタインデーに愛の告白をするのは少数派
  2. 虐待と騒ぎすぎると子育てをしたいと思う家庭は減少する
  3. ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!
  4. 春から新社会人となる人達へ
  5. 【海外ニュースウォッチ】中国ファストファッションのアメリカ事業拡…
  6. 重度障碍者が国政の場で働く
  7. 免許返納にこぎつける難しさが事故を招く
  8. 転職を3回経験したから言えること(下)

おすすめ記事

「桜の花びら」―春が来ると時が早く感じるー

桜の花びらが…掌に落ちてきた。もうそんな季節…

障碍を持っている人が、言われるとつらいこと

 障碍を持っている当事者が、健常者からいわれると一番つらいのは、次の発言である。…

障害のある方でも福祉関係の仕事で働けるのか⁉

 今回の記事は、実際に筆者自身も障害があり、介護職員になって働いた経験があるので、『…

詩:『私は宇宙』

私は、宇宙とともにあり、宇宙そのものだ。悲し…

発達障碍は、一般人と同じ生き方が不可能

 発達障碍者で支援機関に登録している人は多いと思います。 支援機…

新着記事

PAGE TOP