エンタメ

加藤一二三九段の最年長記録を更新できるのか

 

 藤井聡太棋聖による活躍の目覚ましい将棋界において、最高齢記録に挑戦しようとする棋士がいるので取り上げていきたいと思います。

 

 桐山清澄九段は72歳で現役の最高齢棋士となっています。あと5年~6年現役を続行すれば、加藤一二三九段の持つ最高齢記録を更新できます。

 

 桐山九段は第78期名人戦のC級2組で、三つの降級点を喫することになりました。既に60歳以上であったため、他の棋戦で優秀な成績を収めていなければ引退となります。(加藤一二三九段は他の棋戦においても、一定以上の成績を収められずに引退しました)

 

 桐山九段は竜王戦において、現役続行の条件となる5組に在籍しています。残留もしくは昇格すれば、現役を続けることができます。(降格した場合は引退)

 

  桐山九段は5組の初戦で敗れたものの、残留決定戦に勝利しました。これにより来季も現役を続行することとなりました。来季は竜王戦に限り、将棋を指すことになります。(他の棋戦は優秀な成績を収められなかったため、参加権を失った)

 

 竜王戦の5組で優勝することで、本戦に進出できます。年配であってもやれるというところを見せてほしいと思います。タイトルを取った暁には、日本中でフィーバーが湧き上がるかもしれません。(現在の最高齢タイトル獲得は53歳)

 

*優秀な成績を収めた弟子として、豊島竜王・名人がいます。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 名人戦におけるC級2組の制度の変更
  2. 三遊亭円楽さんの司会の感想
  3. 映画『ゴースト/ニューヨークの幻』をご紹介
  4. マクドナルドのハッピーセットに『鬼滅の刃』が登場!
  5. 劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』の紹介
  6. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
  7. オカルトジャンルも面白い?
  8. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想(2023年1月場所)

おすすめ記事

正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い

 小山アマが竜王戦の準決勝にコマを進めました。あと一勝すれば、5組昇格となります。…

Z世代と自己責任

ゴールデンウィークで休んでいると、妙に仕事がしたくなるという、我ながら「どうなの?」という心境につい…

テレワークの運動不足を解消しよう

『テレワークの運動不足を解消しよう』 テレワークでは運動不足にな…

800万円を借りる、だと?

なぞなぞ:「食べると何かを思い起こす、沖縄料理はなーんだ?」答え:「ソーキ(想起)そば」…

怖い話『畑の中に佇む女』

GWも過ぎてどんどん暑くなってきますね。寝苦しさも感じられるようになった昨今です…

新着記事

PAGE TOP