福祉・医療

就労移行の就職率は充分といえるのか?

 

 就労移行における一般就労率は26~27パーセントとなっています。(2017年現在)単純計算、4人に1人くらいの就職となっています。

 

 筆者の感覚からすれば、かなり低いように思います。2年間(最長3年)の訓練を積んでいるにもかかわらず、4人に3人も就職できないのは、就労移行の支援はきっちりと行き届いていないといえるでしょう。(一部には当事者の問題もあることは事実なので、完全に事業所の責任とはいえない)

 

 30パーセントくらい存在するといわれる、一人も就職させない就労移行支援事業所の存在は忘れてはなりません。本来の目的を忘れ、金もうけのために利用者を大事な時間を奪っています。当事者としては、詐欺まがいのことを平然と行う、ろくでなしに騙されないようにしたいものです。 

 

 上記の事業所をなくすために、利用者を就職させなかった場合は、過去に遡って補助金を全額没収するという劇薬を打ってみるのはいかがでしょうか。就労移行支援事業は真剣にならざるを得なくなり、一般就職率は大幅に上昇すると思います。(副作用として就労移行を利用できない当事者も増えるリスクはある)

 

 10年後には就労移行を利用した全員の利用者が、一般就労できる社会になるのを願ってやみません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 平均給料の推移から垣間見えるA型作業所の課題 
  2. 健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く…
  3. 就労移行を利用したほうがよい障碍者
  4. 障碍者が働く(就職活動をする)ときに気をつけるポイント2
  5. 障碍者へのアンケートを行っている市もある
  6. 支援者から虐待されていると思う利用者は多い
  7. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  8. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所

おすすめ記事

そうだ、お伊勢さん、行こう

お脳味噌をとろ火で煮詰めたら、焦げ付いたでござる(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。…

郵便ポストの色が赤いのはなぜ?

私達が利用する郵便ポストは赤い色をしています。でも、なぜ赤なので…

『夢』

どんなに小さな夢も…相手からすれば…ちっぽけ…

『なんで…』

いつだってそう…悩んでいるのは.あなただけじゃないその一言を言われる度に心に…

6人目の中学生棋士誕生なるか

出典:Photo credit: detsugu on Visualhunt第73回三段リーグに…

新着記事

PAGE TOP