福祉・医療

A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動

 

「A型作業所、B型作業所の就職率はかなり低い」というテーマで、A型作業所、B型作業所の就職率の低さについて触れました。今回はその中で、どのようにすれば就職に繋がりやすいのかを書いていきます。

 

 筆者としては、A型作業所、B型作業所と就労定着支援を併用している事業所をお勧めしようと思います。どうしてそのようなことをいうのかというと、就労を前提としたサポートを行おうとしているからです。就労定着支援は就労後のサービスであり、就職者を出さなければ提供する必要はありません。

 

 関東から北海道までの事業所を閲覧した感想を書かせていただきます。A型作業所もしくはB型作業所と就労定着支援を併用している事業所はほとんどありません(就労移行を同時に行っている事業所は省く)。就職者を出さないのですから、サービスを提供する意味は皆無です。

 

 A型作業所、B型作業所を利用する前に、「就職率はどれくらいですか」とストレートに聞くとよいでしょう。70~80パーセントの作業所の就職率はゼロパーセントであるため、言葉に詰まった時点で一般就職できない(させていない)と判断しても構いません。(運営を始めたばかりの事業所は例外)

 

 最低賃金を保証されているA型を利用しながら、一般就労を目指したいという利用者もいると思います。就職支援、就労定着にどれくらい力を入れているのかということに、意識を持っていくような心がけが重要です。企業の意識次第で、あなたの人生は大きく変わることとなるでしょう。

 

*一般就労できるにもかかわらず、支援者の巧みな言葉に操られているB型作業所の利用者は少なくないと思います。自分のためになることだけを考えて行動するようにしましょう。 

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. A型作業所、就労移行支援などの年齢要件見直し
  2. 仕事をするに当たって重要な要素
  3. 支援者と利用者のあるべき関係は一部分で崩壊している
  4. 発達障碍者に推奨される仕事
  5. 障碍者の就職活動は厳しい
  6. 発達障碍が人と相談してて感じたこと
  7. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
  8. 土、日もオープンしている支援機関もある

おすすめ記事

人というもの

人の、その時におこす行動には、その人になってみれば、その相手の立場に自分が立てば…

詩:『夜明け前の街は』

おおきなリュックサックを背負った若者が神妙な面持ちで駅に向かっている髭を生や…

阪神電鉄『尼崎センタープール前駅』と周辺紹介

 阪神電鉄『尼崎センタープール前駅』は、兵庫県尼崎市水明町にある阪神本線の駅です。駅…

暖冬が日常生活に与える影響(主は水不足)

 今年度は降雪量が非常に少ない。多くの地域で例年の半分未満にとどまっている。暖冬が続…

人生はゲームじゃないんだよ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.犯罪を未然に防ぐのが防犯…

新着記事

PAGE TOP