福祉・医療

A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動

 

「A型作業所、B型作業所の就職率はかなり低い」というテーマで、A型作業所、B型作業所の就職率の低さについて触れました。今回はその中で、どのようにすれば就職に繋がりやすいのかを書いていきます。

 

 筆者としては、A型作業所、B型作業所と就労定着支援を併用している事業所をお勧めしようと思います。どうしてそのようなことをいうのかというと、就労を前提としたサポートを行おうとしているからです。就労定着支援は就労後のサービスであり、就職者を出さなければ提供する必要はありません。

 

 関東から北海道までの事業所を閲覧した感想を書かせていただきます。A型作業所もしくはB型作業所と就労定着支援を併用している事業所はほとんどありません(就労移行を同時に行っている事業所は省く)。就職者を出さないのですから、サービスを提供する意味は皆無です。

 

 A型作業所、B型作業所を利用する前に、「就職率はどれくらいですか」とストレートに聞くとよいでしょう。70~80パーセントの作業所の就職率はゼロパーセントであるため、言葉に詰まった時点で一般就職できない(させていない)と判断しても構いません。(運営を始めたばかりの事業所は例外)

 

 最低賃金を保証されているA型を利用しながら、一般就労を目指したいという利用者もいると思います。就職支援、就労定着にどれくらい力を入れているのかということに、意識を持っていくような心がけが重要です。企業の意識次第で、あなたの人生は大きく変わることとなるでしょう。

 

*一般就労できるにもかかわらず、支援者の巧みな言葉に操られているB型作業所の利用者は少なくないと思います。自分のためになることだけを考えて行動するようにしましょう。 

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 障碍者の生きにくさ
  2. 障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある
  3. 障碍者が一般会社で働く難しさ6
  4. 障碍者、健常者は信頼し合えるのか
  5. 仕事をするに当たって重要な要素
  6. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  7. 障碍者支援機関との関係を切るのを最終目標にしよう
  8. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある

おすすめ記事

怖い話『上に行くよ』

友人宅があるマンションでの出来事。友人宅を後にしてエレベーターに乗り込もうとする…

皆さんの叶えたい願いは何ですか?

大金持ちになりたい?一生楽して暮らしたい?永遠に生きていたい?贅…

ルイス・スアレスの涙

ルイス・アルベルト・スアレス・ディアスは、ウルグアイ出身のフットボール選手です。…

【4コマ漫画】カエルと少年 第四話『シャボン玉とんだ』

『シャボン玉とんだ』漫画:こばまき…

第2回☆世界の国と国旗(アイルランド編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。前回から…

新着記事

PAGE TOP