福祉・医療

障碍者施設は、能力の低い利用者を優遇するシステムを採用

 

 一般会社では能力主義を取り入れており、仕事のできない人間は容赦なく解雇されます。給料に見合わないと判断された時点で、首を切られるシステムです。

 

 障碍者事業所は正反対の性質を持っており、能力の低い人間をどういうわけか優遇します(本当はそうでなかったとしても、そのように見えてしまう実態がある)。

 

 具体例を挙げるとできない仕事の免除、作業量の軽減などが挙げられます。しわ寄せは仕事のできる人間へと行くため、負荷は増すことになります。配慮される立場なのに、拷問さながらの仕打ちを受けるのです。(A型作業所では同じ給料なのに、数倍の業務量の差となることもある)

 

 うめき声などをあげる当事者もいます。支援者に働きかけても、我慢しなさいの一言で片づけられることが多く、まともに相談に乗ってもらえません。一般会社よりもひどい状況が作り上げられることも珍しくないでしょう。

 

 支援者は改善すべき点を見て見ぬふりをします。本気で解決しようという気はさらさらないため、時間の経過と共に居心地はどんどん悪くなっていきます。

 

 真面目に取り組もうとしている人間がバカを見る、障碍者支援とはそういう場所なのかもしれません。仕事のできる人間は一刻も早く、一般就労を目指しましょう。(通所しないようにすることも重要です)

 

*一般就労と比較した場合、正反対の性質を持っています。補助金だよりの事業であるため、10年後も何も変わらないと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者枠で働いている人に対する一般人の評価
  2. A型作業所に通所する場合に、参考にした方がいいデータ
  3. 役所の申請手続き(障碍者手帳等)は、時間が掛かり過ぎる
  4. 障碍者支援員の大半は自粛警察と変わらない・・・!?
  5. A型作業所は黒字化できる仕組み作りが必要
  6. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある
  7. 障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント
  8. ミライロID(障碍者向け)というシステムがある

おすすめ記事

日本の元凶は体育の授業

 日本における元凶は体育の授業にあるように思います。どうしてそのように感じたのかを下…

支援者と利用者【障碍編】

 全国には多くの障碍者支援機関がある。当事者はその中から一つまたは二つを選んで登録し…

『ストレス』

ストレスって…人それぞれ…感じ方も…&n…

結婚後の浮気率

 結婚後の浮気率はどれくらいだと思いますか? 結婚後の浮気率については各都道府県…

自転車事故には気をつけよう

 自転車を運転していた被告は無灯火の自転車で走行していたため、警察官にパトカーで追跡…

新着記事

PAGE TOP