福祉・医療

障碍の種類を絞って支援する事業所もある

 

 障碍者施設では身体、知的、精神の三つの障碍も受け入れている事業所が多数を占める。障碍の種類で選り好みせず、障碍者なら誰であっても利用できるような体制を整えている。

 

 一部では障碍者を絞って、サポートを実施する事業所もある。障碍の対象を絞ることにより、より手厚いサービスを実施しようとしているものと思われる。

 

 障碍の対象となっていたのは精神障碍、発達障碍などの外部からはわかりにくい障碍種別が多くを占めていた。(知的障碍も一部含まれる。身体障碍者だけを対象にしているという作業所は記憶にない)

 

 精神障碍者は差別されるのではないかという思いから、内部の障碍を打ち明けにくい一面を持つ。精神障碍のみで固めることによって、苦しみを伝えやすい環境づくりに取り組んでいるのかもしれない。

 

 発達障碍者のみを集めるのは、才能を開花させることを目的にしていると思われる。一部の発達障碍は歴史に名を残せるほどの能力を持っているため、やり方次第では大化けする可能性を秘めている。自分の正しいやり方を見つけるための場所を提供しようとしている。

 

 精神障碍者、発達障碍者の居場所を確保しやすい作業所が増えていくといいな。見た目は普通ゆえに、苦しみを分かってもらえない人たちのサポートは欠かせない。

 

*精神障碍、発達障碍を対象としている作業所を探したいのであれば、インターネットで検索をかけてみましょう。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 視覚障碍者向けのB型作業所の紹介
  2. 就労移行支援事業所が半年後、一年後の定着率を表示するのは訳がある…
  3. 障碍者にとって一般枠、障害者枠のどちらであっても厳しい
  4. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った
  5. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  6. 土曜や日曜にデイケアを利用してみよう
  7. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  8. A型作業所に通所する場合に、参考にした方がいいデータ

おすすめ記事

『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明

 初めに、酒は精神に作用する薬だ。薬だったら服用の仕方がある。今回は飲み手の都合では…

福原愛さんに不倫報道

 福原愛さんに不倫報道が流れています。事実なのかは確定していませんが、これを書いてい…

障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント

『障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント』①体調管理を…

天使、悪魔ともいえる妖精(冬編)

1 冬の妖精が目の前に現れた。数秒前までは見えていなかっただけに…

怖い話『午後の授業中の怪』

それは小学5年生のときの、いつもと変わらない午後の授業中でのこと。…

新着記事

PAGE TOP