生活

検索するだけで楽しめるGoogleの遊び心

 

皆さんは普段インターネットで検索をしていますか?

分からない事は検索すれば大抵調べられる時代、何時でも何処でもスマホで検索できてとても便利ですよね。

特にGoogleの検索は世界で一番利用されていて、その数も膨大です。

そんな大手Googleの検索に、実は裏ワザが隠されているのをご存じでしょうか?

今回は、特定の言葉を検索すると現れるGoogleの隠し機能(イースターエッグ)を紹介していきます。

仕事で調べものをしている時、ちょっとした合間の息抜きに是非お試し下さい。

 

「斜め」

 

「斜め」という言葉で検索すると、画像のように検索結果全体が斜めに表示されます。

自然と首を傾けながら見てしまいそうになる、面白い機能ですね。

 

「一回転」

 

「一回転」という言葉で検索すると、検索画面全体が一回転します。

先ほどの「斜め」より目立つ機能なので、検索ごたえがありますね。

 

「google gravity」

 

「google gravity」という言葉で検索し、「Google Gravity – Mr.doob」をクリックすると、検索画面に重力がかかり、上にあったパーツが全て下に落ちてしまいます。

「gravity」とは重力という意味なのですが、インターネットで重力を感じれるのは面白いですね。

 

「atari breakout」

 

最後に、Googleの隠し機能には画面表示だけでなく、ゲームも備わっています。

それが「atari breakout」、ブロック崩しです。

これはatariから発売されたbreakoutというブロック崩しが37周年を記念して公開されたもので、「atari breakout」と検索し、「Play Google Atari Breakout – elgooG」をクリックするとゲームが出てくるようになっています。

玉を跳ね返しながらブロックを崩していくこのゲームは、シンプルながらも楽しむことができ、正にちょっとした癒しにピッタリです。

 

文章:ファンキー後藤

関連記事

  1. 【我が家の家族】NANAちゃん編
  2. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  3. 気分転換しよう
  4. ダイヤ改正までに快速特急、特急以外の3000系に乗車しよう
  5. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  6. 降水確率0パーセントで雨が降ることもあれば、降水確率100パーセ…
  7. 世界の国と国旗 ☆第56回目 クウェート国
  8. 世界の国と国旗☆第21回目 ウクライナ

おすすめ記事

「江島大橋ーベタ踏み坂」と橋が架かる:島根県の『江島』紹介

 「江島大橋ーベタ踏み坂」とは、島根県松江市の江島と鳥取県境港市とを結ぶ橋です。…

役所の申請手続き(障碍者手帳等)は、時間が掛かり過ぎる

  障碍者手帳、自立支援の手続きが遅くなると、当事者、企業、病院関係者に迷惑がかかっ…

惹きつけられる魅力

『お薬ちゃん<エチゾラム>』http://www.int…

リーゼを減薬してみた

 筆者は精神安定剤のリーゼの減薬に取り組んでいます。どうしてこの…

人類絶滅まであと90秒⁈科学者が警告する「世界終末時計」

出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/707676/…

新着記事

PAGE TOP