福祉・医療

障碍者にとってのテレワークの良さ

 

 テレワークは発達障碍者にとって働きやすい環境になるのではないでしょうか。理由を下記に上げていきます。

 

自分のペースで仕事できる(周囲に合わせなくても良い)

 

 障碍者は他人に合わせる機会は一般人よりも多くなります。一人で仕事することによって、働きやすい環境を整えられるのではないでしょうか。

 

対人関係に頭を悩ませなくてもよい

 

 発達障碍は対人関係で躓く人も多いです。一人で仕事することにより、その部分を解決できると思います。

 元々、社会から浮きやすい性質をもっているため、テレワークだとその部分で悩む必要もなくなります。

 

出勤のために体力を消耗しない

 

 障碍者の一部には出勤で体力を消耗する人もいます。テレワークになることで、余裕をもたせることに繋がります。

 

周囲の音などを気にしなくてもすむ

 

発達障碍者は特定のことに敏感な人を多数含んでいます。その部分を取り除くことで、ストレス軽減に繋げられるのではないでしょうか。

 

 発達障碍はチームワークを求められる仕事より、一人で淡々と作業することに向いています。テレワークを普及させていくことで、長期的に働きやすくなっていくのではないでしょうか。

 

*発達障碍であっても、会社による勤務を得意とするタイプもいます。テレワークの導入はすべての当事者にとってプラスになるわけではありません。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 自殺者数が減少傾向にある
  2. 支援者ができるのは一つだけ【障碍編】
  3. 社会的弱者をコロナウイルスの脅威から守ろう
  4. 土、日もオープンしている支援機関もある
  5. 支援員の悲しい現実
  6. 高次脳障害向けの支援を行う事業所を探してみよう
  7. アルコール依存から脱却するのを目的とした福祉事業所
  8. 本当に大切にしてくれる場所を探そう

おすすめ記事

『理由がわかるまで…』―わからないならわかるまで追い続けよう―

キミは…誰のために頑張っているの?何のために…

時間がスカイフィッシュのようだ

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.時はスカイフィッシュなり…

「マジカル頭脳パワー」という番組を覚えていますか

 1990年~1999年に日本テレビで放送された、「マジカル頭脳パワー」という番組を…

コロナウイルスは障碍者の就職活動に影響を及ぼしている

 コロナウイルスによって、障碍者の合同面接会は中止となっているようです。(どの時期ま…

【海外ニュースウォッチ】中国の人口大激減【第四回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

新着記事

PAGE TOP