福祉・医療

土曜や日曜にデイケアを利用してみよう

 

 月曜から金曜日まで仕事をして、土曜はデイケアに通いたいという当事者もいるのではなかろうか。

 

 デイケアによっては月曜から金曜までの運用で、土曜日はしまっている病院もある。筆者の利用するデイケアでは、土、日はオープンしていないため、会社勤務をしていると利用するのはほぼ不可能となる。(有給を取るといった手段しかない)

 

 状況を打開するために、別の診療所のデイケアを検索してみることにした。こちらでは土曜日も通常通りにデイケアのプログラムを実施していた。月曜日から金曜日に仕事をしていたとしても、通所することは十分に可能だといえる。

 

 デイケアは自立支援医療(1割負担)を使えるため、1回の利用料金は400円前後で済む。(1ヶ月の上限金額に達した場合は、それ以降の金額は支払わなくてもよい)デイケアによっては、お弁当を無料で食べられる場合もあり、昼食代を浮かすことも可能だ。

 

 安い料金でストレス解消に繋げられる可能性のあるデイケア、障碍者の福祉サービスを最大限利用してみてはいかがでしょうか。

 

*デイケアでは他の利用者と関わる必要は特になく、自分の空間を過ごせます。他人と関わるのを苦手としていても、問題なく通所できますのでご安心ください。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  2. 樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出…
  3. メンタル疾患の人に
  4. 障碍者は支援者などに対して主に2つの評価を出す
  5. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  6. リーゼを減薬してみた
  7. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  8. 成人してから、発達障碍の診断を受けるということ

おすすめ記事

コロナウイルスによる差別、罵倒が起きている

 新型コロナウイルスにおける差別、被害が各地で起こっている。 亡…

日本には偏見の入った記事で溢れかえっている

いろいろな場所で記事を読んでいるとき、偏見の入ったものをよく見かけます。個人の思いが強くなりすぎてい…

親族であっても患者と面会できない現状

 コロナウイルスの全国的な広がりを受け、国民の自由に制約をかけられるようになった。旅…

車椅子の使い方

 障碍者のスポーツに車椅子バスケットという競技がある。 ルールは一般で行われてい…

インフォメーションヘルス

インフォメーションヘルスという言葉をご存知でしょうか?情報的健康ということです。イン…

新着記事

PAGE TOP