人生

他人から評価されていない人間を識別する方法

 

 人間はだれしも、自分のことを大切にしてくれる人と一緒に居たいものです。しかし、世の中には平然と利用する、欺く、陥れる人間で溢れかえっています。現在は自分さえよければいいという人間も増えました。

 

 今回はこういう人はダメだと思うタイプを上げていきます。

 

他人の評価を落とす発言を平然と行う

 自分に自信がないから、そのような行動を取ります。どっしりと構えている人は、そのようなことは絶対にしません。(他者と比較されても大丈夫だと思っているから)

 

発言がとにかくネガティブ

 マイナス発言しかしないのは、他人から評価されていないことになります。こういうタイプは人間としての価値を認められていないという判断材料になります。

 

自分のやっていることは正しいと信じ切っている

 自分はすごいと思いたいタイプなのでしょう。プライドが高いので話をしない方が無難です。この手は親しくなる前に確実に切っておかないと、自分の人生に負の遺産として重くのしかかります。

 

異常な付きまとい行為もしくは他人との距離を詰めないと落ち着けない

 嫌われたくないという心理が強いために、このようになってしまうのでしょう。人間はほどほどに距離感を求められます。

 

親しくもないのになれなれしい態度を取る

 距離感を完全に間違えています。他人のことを考えられないタイプといえるでしょう。

 

世話を焼きすぎ

 人間は自分の領域を侵されるのをよしとしません。他人の求めていないことはやらないように心がけましょう。労力だけを費やして、評価を落としてしまいます。

 

この職場の人間はいいという同僚

 人間としていい扱いを受けていないので、マイナスに分類されると判断していいでしょう。

 

一度もスカウトされた経験を持たない

 能力などもありますけど、良い人材は条件のいいところに引き抜きされていきます。一度もない人は己の評価だけにとどまっていることになります。

 家族の中で会社に気に入られて、他社にうつった経験を持つ者もいます(以前にあげた祖父以外)。

 

どんなことをやっても、マイナスの方向にしかいかない

 私はこの部分を一番の判断材料にしています。大切にしてきた人間というのは、大外れしないようにできています。どんなやり方も最悪の方向にしか落ち着くのは、それまでの行いの悪さを証明しています。 

 

*プラスの要素を持っている人間は、一割にも満たないと思います。自分の人生をよくするためにも、良い人間を探していきましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【夢の種類と意味】№3
  2. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  3. 他人との距離を取る人の心理
  4. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?
  5. 役に立つ事をしよう
  6. 人間は出会った瞬間が一番楽しい
  7. 29歳から30歳になるということ
  8. 藤井聡太二冠が高校を退学

おすすめ記事

何歳まで生きたいですか?

「甲斐甲斐しい海外誌」というダジャレを思いついたんですけど、なんか、世界の平和なニュースだけを定期的…

大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)

 2022年5月20日、10時30分時点の成績で、十両、幕下の入れ替えの予想をします…

紅茶を収穫するまでの過程

 紅茶ができるまでにはいろいろな工程を経ています。順番を次に記します。(1)生産…

阪神電鉄『大物(だいもつ)駅』と周辺紹介

 阪神大物駅は兵庫県尼崎市大物町にある高架駅で駅がカーブしていて列車とプラットホーム…

就労移行の就職率は充分といえるのか?

 就労移行における一般就労率は26~27パーセントとなっています。(2017年現在)…

新着記事

PAGE TOP