就労

就職に学歴は必要か

 

  学歴は就職に関係あるのか、今回はそのことについて取り上げていきたいと思います。

 

 医師などの国家資格を必要とする職業においては、指定された大学を卒業しなければなりません。これについては学歴と就職は密接に結びついていえるといえるでしょう。どんなに優秀な能力を持っていたとしても、国家資格を持っていなければ門前払いになります。

 

 ハローワークの求人について考えてみることにします。企業の一定数は大卒以上となっています。

大卒、高卒によって選べる職業選択に大きな差が生じることは起こりえるといえるでしょう。一般企業に就職するうえで、学歴は一定の影響を及ぼします。

 

 個人事業主となる場合は基本的に必要になることはありません。小説家、画家といった職業では学歴よりも、読者の求めている作品を完成させることを求められます。中卒であったとしても、超一流レベルに達していれば問題ありません。

 

 プロ棋士、プロ野球などの職業も完全に実力主義となります。一流大学を卒業しているよりも、棋士としての才能、プロ野球選手としての能力を求められます。藤井聡太七段は中学生時代にプロになったことから、小卒でやっていけたことになります。

 

 ざっくばらんですけど、一般企業に就職する場合は学歴の影響をある程度は受ける、個人事業主としてやっていく場合は基本的に必要ないと考えても良いかもしれません。

 

https://article.yahoo.co.jp/detail/95e67e4d9fd9ab9f6fd35de46785c5e595533a25

©学歴は必要!と痛感した体験談「正社員登用で”仕事のできない大卒”が合格。高卒の私は不合格」 – Yahoo! JAPAN

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 会社をすぐにやめる新卒
  2. 仕事をしたことで苦手を克服していた!
  3. トラブルシューティングで大事なことについて
  4. 車の免許だけは取ろう
  5. 気持ちよく働ければ仕事は長続きする
  6. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  7. 障害のある方でも福祉関係の仕事で働けるのか⁉
  8. 上司からの要望は、部下にとって命令と同じ

おすすめ記事

ボスフラ/コラム/「NISCサイバーセキュリティー月間」

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。前職での仕事柄、このようなことにも首を…

『好きだけど…』―すぐ散ってしまって寂し―

桜は…大好き。だけど…ど…

不採用になってもくじけてはいけない

出典:Photo credit: blavandmaster on Visualhunt就職活動…

朝一番の非常識

『朝一番の非常識』 Q:アマウス(尼うす)くんの、起床後の一連の…

『逆さま』

今のあたしには…世界が逆さまに見える。どんど…

新着記事

PAGE TOP