レジャー

藤井聡太七段が最年少タイトル挑戦

 

 藤井聡太七段は最年少挑戦の残されていた、棋聖戦で準決勝、決勝の対局に勝利を収めた。トーナメントで優勝したことにより、渡辺三冠への挑戦権を獲得した。

 

 タイトル奪取となれば、史上最年少棋士、史上最年少タイトル挑戦と合わせて、将棋界の三つの記録を塗り替えることになる。一人の少年は将棋界に革命を起こそうとしている。

 

 他のタイトル戦においても活躍は目覚ましい。王位戦では挑戦者決定戦(1番勝負)にコマを進めた。挑戦者決定戦の相手は、棋聖戦の決勝戦で対戦した永瀬二冠。再び勝利を収めれば、最年長で初タイトルを獲得した、木村王位への挑戦権を獲得する。最年少タイトルの可能性のある少年、初タイトル獲得の最年長記録を持っている王位の対戦になれば、見どころ満載となる。

 

 竜王戦では師匠である、杉本八段と三組の決勝で対戦。勝利を収めれば、竜王戦の決勝トーナメントに進出し、竜王挑戦への足掛かりをつかむことになる。(過去は三年連続で進出するも、決勝トーナメントで敗退)

 

 王将戦の最終戦で広瀬八段に敗れたために、タイトル挑戦を逃したのは記憶に新しい。挑戦権こそ得られなかったものの、次期のシード権を獲得。一次予選、二次予選を免除されるため、タイトルにかなり近い位置にいることになる。

 

 天才ばかりの集まるといわれる将棋界においても、働きアリの法則は忠実に再現されている。80パーセントの棋士はプロになってから引退するまで、タイトル挑戦に無縁な棋士生活を送る。厳しい社会において、17歳の少年は二つ目のタイトル挑戦を視野に入れていることから、非凡な才能を持っているといえよう。(師匠は一度もタイトル挑戦はない)

 

 17歳の天才現役高校生の活躍から目が離せない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京阪電車の3000系の立ち位置がコロコロ変わる
  2. 2021年3月場所の番付発表
  3. 阪神の佐藤選手について
  4. 【サッカー】伝説の選手、ラウール・ゴンザレス
  5. 常識を覆す野球ゲームがある
  6. パラリンピックへの辛口批評
  7. ルイス・スアレスの涙
  8. 阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日…

おすすめ記事

鳩を轢き殺した男が逮捕された

鳩を轢き殺したとして、50台のタクシー運転手が逮捕されました。人間以外を轢き殺しても逮捕されるこ…

将棋の編入試験の制度が一部変更

 将棋の編入試験の制度が一部変更されました。今回はそれを取り上げていきます。&n…

2021年の駒澤大学の10区の選手が逮捕

 2021年の箱根駅伝で奇跡の逆転劇を起こした、駒澤大学の10区の選手が逮捕されまし…

テレワーク明けで体調不良になった男の体験談

 テレワーク(在宅勤務)を解除され、会社に向かっている社会人も多いのではないでしょう…

大人の発達障碍

 発達障碍の当事者として、面白い記事を見つけてきたので紹介します。…

新着記事

PAGE TOP