時事問題

特定給付金詐欺に気をつけよう

 

 「特定給付金」を狙った詐欺が横行している、そのようなニュースを耳にしたことはありませんか。

 

 この話を取り上げたきっかけは、筆者のところに詐欺を狙った一本の電話があったからです。6月8日に携帯電話の着信履歴を確認すると、6月5日に見たことのない番号から電話がかかってきたことを知りました。

 

 意味不明な電話番号だったため、インターネットで検索をかけることにしました。同じ番号からかかってきた投稿者の口コミから、詐欺団体の番号であることを知りました。筆者はかけ直すことはせず、すぐに番号を削除しました。詐欺にひっかからないためには、無視するのが一番です。

 

 筆者は知らない番号であった場合、折り返し電話をする前にインターネット検索をかけるようにしています。そうすることによって、情報を得られる可能性があります。悪い噂の流れているところなら、そのまま消してしまいましょう。必要なところからの着信であれば、折り返し電話すればよいと思います。

 

 どんなときであっても、悪いことを企む人間はいなくなることはありません。犯罪集団の魔の手にひっかからないように、いろいろなところから情報収集をきっちりと行いましょう。そうすることで、自分の身を守ることに繋がっていきます。

 

*人間は悪知恵については超一流です。利用、騙されないために自分の身をきっちりと守るようにしましょう。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表
  2. 京アニ放火事件の背景
  3. 暖冬は温暖化の影響なのか
  4. 快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか
  5. 虐待と騒ぎすぎると子育てをしたいと思う家庭は減少する
  6. 仕事ができることに感謝したい
  7. 阪神の佐藤選手について
  8. コロナウイルス感染で志村けんさんが亡くなった

おすすめ記事

雑学よりも人のためになることを学ぼう

 トリビア(知識量)は学習すればするほど増えていく。受験勉強をするときに、毎日(一日…

怖い話『お迎えにあがりました』

玄関チャイムが鳴った。ハーイと返事をすると、ドアの向こうから、「お迎えにあが…

障碍者の一部は職場に居場所を確保するので一杯一杯

 障碍者(先天性タイプ)は職場で居場所を作るので精一杯、そういう人も少なくないのでは…

クレーマーが増えている(JAの早食い競争)

 おにぎりを飲み込むように指示されたことで、早食い競争に参加していた28歳が亡くなっ…

支援者(健常者)は利用者(障碍者)に無理を強いることが多い

  A型作業所、B型作業所、就労移行支援といった就職を目指す施設においては、支援者が…

新着記事

PAGE TOP