福祉・医療

障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい

 

 障碍者就業センターにおいて、利用者は支援員を選択することはできない。(選択可能な支援事業所もあるかもしれない)

 

 当事者からすれば、支援者を従業員の中から選択できるようにしてほしい。色々な支援者と接し、自分のためになると思われる人と一緒に就職を目指していく。就職支援のあるべき形に近づいていくのではなかろうか。

 

 障碍者は特性上、相性ははっきりしやすい(程度は異なる)。真反対の思考回路を持つ支援者と当たってしまうと、貴重な時間を無駄にしてしまいかねない。最悪の場合、病気を蒸し返すことにもつながっていく。障碍者のための場所なのだから、当事者ファーストでやっていくのを基本路線としてほしい。

 

 人気投票みたいな方式を採用すると、一定数は選ばれない支援者も出てくると思われる。こんなことをいうのは冷たいかもしれないけど、利用者に必要とされていないのであれば退職届を会社に出せばいいだけのこと。嫌われ者は支援者としての存在意義はないので、完全に排除しても差し支えない。

 

 障碍者の気持ちになるのは難しくとも、考え方を好きな支援者も少なからずいる。当事者のためにも、選択式を全国で展開してほしいと切に願う。

 

*どの支援者とも合わないのであれば、諦めて一人で動きましょう。支援者でなくとも、ためになることをしてくれる人間は必ずいると思います。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 善意ほど怖いものはない
  2. 大人の発達障碍
  3. A型作業所、B型作業所の収入は何で決まるのか
  4. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  5. 障碍によるハンディを理解する
  6. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  7. 退職した会社から電話
  8. 車椅子の使い方
PAGE TOP