時事問題

親族であっても患者と面会できない現状

 

 コロナウイルスの全国的な広がりを受け、国民の自由に制約をかけられるようになった。旅行、お出かけ、外食といった娯楽だけにとどまらず、家族との面会も一つに含まれる。

 

 今回はコロナウイルスの発症者を出していない、但馬地方について取り上げる。99パーセントの安全が保障されている地域においても、患者との面会を許可されない。(主治医に様子を聞くのは可能となっている。他の医院では面会可能もありえるため、病院に面会の可否を確認してみよう)

 

 コロナの流行していない地域においても厳しい措置を設けられている。東京などの首都圏においてはコロナを蔓延させないよう、主治医と会うことすらできない可能性もある。患者のいる病院の前を通ることすらできないのであれば、あまりにも悲しすぎやしないか。家族が危篤に陥っても、最後の一声すらかけられない。

 

 コロナウイルスを発症していた場合、最後のお別れすら伝えられない。地上を生きていくものを優先するための措置によって、心に計り知れないほどの深い傷を負う。

 

 コロナウイルスは家族の当たり前の権利すら奪ってしまうこととなった。いつになったら元の生活に戻ることができるのだろうか。

 

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. タクシーの運転手が女性客に怪我をさせたとして逮捕された
  2. 京阪電車のダイヤ改正後2
  3. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について
  4. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  5. 藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった
  6. 海外の一部ではマスクを着用しないと罰金を取られる
  7. 生命よりもパチンコを優先する感覚
  8. 勝負の世界では勝利が大事だ
PAGE TOP