時事問題

生命よりもパチンコを優先する感覚

 

  大阪において休業要請に応じないパチンコ店を公表した(6店舗)。開店している店に客を集めてしまうのではないかという危惧もあった中、知事は公開に踏み切った。

 

 今回の公表により2店舗の営業を取りやめ、1店舗も追加で営業をやめると通知した。通常営業中の半分の店舗は休業することになったため、一定の成果はあったといえよう(以前に他店も休業していることから効果は絶大ともいえる)。

 

 休業要請に応じない店もあった。従業員への給料、家賃の支払いなどによってどうしても店を閉められない事情があったと思われる。オーナーではないので、個々の事情についてはわからない。

 

 店側は長期的な視点を持ったほうがよいのではなかろうか。一時的な集客効果はあったとしても、最終的にどん底に叩き落される確率は高い。社会では他人を不幸にした人間に天罰が下るようにできている。自分は不幸だ、不幸だと嘆く人は根本的に他人への配慮がないからそうなっただけのことで、完全なる自業自得といえよう。うまくいかない人生を紐解くと、必ずといっていいほどろくでもない生き方をしてきたのを肌身で実感した。

 

 通常営業しているパチンコ店の前には、多くの行列ができていたようだ。コロナウイルスが流行している中、命よりもパチンコを重視する感覚は依存症の一言では片づけられない。

 

 命を落としてもパチンコしたいというのなら、反対するつもりはない。パチンコに魂を捧げて、あの世に逝くのも一つの生き方。関係ない者を巻き込みさえしなければ、自己責任でやればいいと思う。

 

*一刻も早くコロナが収束して、元の生活の戻れることを祈ります。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 女子軟式野球設立の動き
  2. 回転寿司がファミレス化している理由
  3. 麻薬の再犯で歌手が逮捕された
  4. 学校教員はブラック環境で辛いと言うが、自業自得だ
  5. コロナウイルスの報道は偏っている
  6. コロナを悪意で撒き散らす人間は逮捕、収容してほしい
  7. タクシーの運転手が女性客に怪我をさせたとして逮捕された
  8. コロナウイルスの脅威はどれほどなのか

おすすめ記事

京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行

 京阪電車には「深夜急行」と呼ばれる、列車種別が存在します。他の会社にはなく、京阪電…

在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大きい制度なのかもしれない)

前回は在宅勤務に向く人、向かない人についてとりあげました。今回はメリット、デメリット…

全休すると番付を元に戻すのは大変

大相撲では休場すると、番付は大きく落ちます。どれくらい落ちるのかという目安を下に書きます。&…

北海道産のアルコール飲料の紹介

 北海道麦酒醸造の『ガラナエール』(トップ画像) プルトップを開…

『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害

 動画共有サービスが利用できるテレビは、動画共有サービスの使い勝手が極端に悪く、見る…

新着記事

PAGE TOP