福祉・医療

エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる

 

  エジソンは1パーセントのひらめきすらできないものに、99パーセントの努力を積み重ねても無駄という言葉を残しました。

 

 偉大な発言を障碍者支援について当てはめて考えてみます。1パーセントの障碍者に対するひらめきができない支援者が、99パーセント思考を巡らせたとて、利用者の立場になるのは無理です。土台に乗る以前に勝負に敗北しています。

 

 健常者は障碍についての勉強にとどまるため、正解を導き出すところまでいきません。100パーセント近い確率で的外れなことを口にし、障碍者を退職、休職に追い込んでいきます。黙っておくのがベストと思えるほどの失言を繰り返すこともしばしばです。(支援する側が気づいていないのは痛々しい)

 

 支援者からのアドバイスの特徴として挙げられるのは、病気が重くなればなるほど意味をなさないというところでしょうか。後天性で健常者に限りなく近い相談者なら有効ですけど、個性の強いタイプには全く向いていません。アドバイスというよりは虐待、拷問を課しているように映ります。

 

 普通の人間に、変わり者の育て方はわかりません。少数派だと思っている障碍者は自らのためになる書物を探し、実行していきましょう。有名人、著名人の意見は受け入れやすいタイプが多く、そちらを参考にしながら答えを見つけ出すことが一番の近道だと思います。健常者の発言については常識だけにとどめ、他は全部無視すればいいと思います。

 

 障碍者支援で感じるのは、責任の及ぶところまでは発言しません。おぼろげなアドバイスのみを行い、残りは自分で考えなさい(やりなさい)で終わらせます。無責任極まりないとしか思いません。ずるい生き方を貫く人間を信頼するのは不可能です。

 

 障碍者は人間であり、操り人形ではありません。支援者は人権を無視したかのような発言を平然と繰り返します。健常者は障碍者よりも優れているという発想からか、抑えつけようとしてきます。無意識のうちに健常者は上、障碍者は下という判断をしているのでしょうか。

 

 100年、200年が経過しても、全ての障碍者に対応した障碍者支援はできないでしょう。1パーセントのひらめきすらない健常者に、障碍者の良くなる方法を模索することは不可能です。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者、健常者の苦しみは異なる
  2. 障碍者にも希望はある
  3. 社会は多数派のためにある
  4. 障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している
  5. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  6. 地元の名産品を使用したA型作業所の紹介
  7. 障碍者が一般会社で働く難しさ4
  8. 格差を生み出す要因

おすすめ記事

『君は僕』

君はダレ?僕は君だよ……。僕はダレ?&n…

コロナウイルスが急激に広がりを見せている2

 中国で広がりを見せつつあるコロナウイルスは、国内外に広がりつつある。感染者は500…

ガブリエル・ガルシア=マルケス著『百年の孤独』鼓直訳

ガブリエル・ガルシア=マルケス著『百年の孤独』鼓直訳『百年の孤独…

『ストレス』

ストレスって…人それぞれ…感じ方も…&n…

小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させられた 上』

 第一章:一人きりの生活 松村浩二は変わり者だったためか、幼稚園…

新着記事

PAGE TOP