時事問題

同姓同名の候補者に投票する場合の注意点

 

 静岡県の補欠選挙にて、同姓同名の候補が立候補するという異例の事態となった。

 

 今回は野党統一候補と同姓同名の候補者を「NHKから国民を守る会」がわざわざ探して、選挙区に立候補させたとのこと。国政選挙でこのようなことをすれば、どのようになるのかというのを探りたかったようだ。

 

 同姓同名にすることで、どちらかに投票したのかわからなくなる。同姓同名で判別のつかない票は獲得票に応じて分配されるとのこと。Aが90、Bが10の票を獲得していた場合、同姓同名票はAとBに9:1の配分で分配されることになる。

 

 今回の選挙では年齢を記入することで、どちらの候補者に投票したのかを判別させるとのこと(今回だけの特例措置)。選挙に行く静岡県民には、このことをきっちりと理解して一票を投じていただきたい。ルールをわかっていないがために、他の候補者に票を配分するようなことは避けたい。

 

「NHKから国民を守る会」の代表者はある程度の効果を見込めれば、次の衆議院選挙で同じ手段を用いる可能性にも言及している。一票でも多く獲得するためには、なりふり構わない姿勢を見せている。

 

投票側からすれば、国政選挙を実験の材料にする感覚は理解しにくい。国民を弄んでいるととられかねない行為は慎まないと、次回はひどい目に遭いかねない。短期的には良くとも、長期的ともなるとそうはいかない。

 

 参議院選挙で一議席を獲得した「NHKから国民を守る会」、自分たちの利益のためにはどんな手段であってもやってのけるという、ある意味ではおぞましい存在になりうる可能性を秘めている。参議院選挙で1議席を獲得してしまったことで、自分達にもできるという変な自信をつけていなければいいけど。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京阪電車に車両ジャック予告(予告日は2021年7月24日)
  2. 飲酒運転をした車に児童がひかれ5人が死傷
  3. 最近増えてきている「カスハラ」とは?
  4. 退職の決め手は社内の空気
  5. 【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】
  6. ダイヤ改正までに快速特急、特急以外の3000系に乗車しよう
  7. 緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる
  8. 女性から男性に対するセクハラは報道されにくい

おすすめ記事

怖い話『呼んでるよ』

夕刻頃、2階の部屋にいると、背後の襖が開く気配がしました。襖の向こうから妹がいつ…

精神科であったやり取り

  精神科で実際にあった話を取り上げていきます。 受診の最中にド…

西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)

 プロ野球の西武が本拠地の試合を対象に、障碍者が観戦する場合の値引きをすると発表した…

怖い話『飛んでいるもの』

学生時代に住んでいたアパートで、不可解なことが度々ありました。時折ラップ音がした…

心に栄養を

皆様、ご機嫌いかがでしょうか?毎日、元気に過ごしていますか?新年早々、地震など災害が…

新着記事

PAGE TOP