ペット

猫からうつる病気は子供の成育などに悪影響を及ぼすこともある 

 

 猫から人間に病気が伝染することはほとんどありませんが、ゼロというわけではありません。猫から人間にうつる可能性のあるタイプを以下に示していきます。

 

(トキソプラズマ症)

 トキソプラズマ・コンディとよばれる原虫によって起こる。猫が感染した場合、人間に有害な物質であるオーシストを3週間程度排出する。

 健常者である場合は重症になることはありませんが、HIV感染者などの免疫不全だと重篤な症状になりうる。妊婦も注意が必要で、先天性のトキソプラズマに感染すると、子供の発育状況に影響を及ぼすこともある。(脳性麻痺、精神障碍、視力障碍などが確認されている)子供の人生を考えるのであれば、猫を飼わない方が無難かもしれない。

 空気感染、経皮感染はしない。

 

(Q熱)

 基本的には家畜からの感染が多いですが、猫からの感染も報告されています。

 インフルエンザのような症状で、2~3週間の潜伏期間のあと、(38~40℃)の高熱にみまわれ、頭痛や筋肉痛が強く現れる。肺炎、肝機能障害などが出ることもあり、心内膜炎に移行すると治療が困難になる。

 動物の糞便・乳汁・尿から病原体が検出され、飛沫することで感染する。

 人間にとって大きな影響を及ぼすこともあるので、注意を払うようにしよう。

 

(猫ひっかき傷)

 猫にひっかかれる、噛まれた後に発症する。傷が赤く腫れ、腫瘍ができたり、発熱、リンパ腺がはれたりする。

 噛まれたら確実に発症するのはなく、身体が弱っているときに症状が出る。自然治癒する場合が多いものの、免疫不全だと重症化するリスクもある。 

 傷口を洗う、消毒するなどの対処を行おう。wikiによると5~20パーセントの猫が病原体を保有している。猫の大人ではなく子供に発症しやすい。

 

*猫から感染する病気を知りたい場合は、以下のサイトを参考にしてください。生命にかかわることもあるので、猫を飼う場合はしっかりとした知識を得るようにしましょう。wikiにも詳しく書かれているので、こちらも目を通しましょう。

 

参考文献 

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/3009-toxoplasma-intro.html

©トキソプラズマ症とは – 厚生労働省-戸山研究庁舎

 

http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/seiei/neko/05byouki.html#qfever

©静岡県/猫から人にうつる病気

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  2. 体に良い油って一体?
  3. オートファジーシステム(16時間断食)が注目されている
  4. ストレス社会を乗り切る術を見つけよう
  5. バターとマーガリンの違い
  6. 糖質のとり過ぎに注意を
  7. 疲労回復の三原則
  8. デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす

おすすめ記事

日本で唯一の日本製伝世レイピア『水口レイピア』

水口レイピアとは滋賀県甲賀市水口町にある藤栄神社に伝えられている黒漆…

利他という生き方

人は、手持無沙汰で何もすることがない事が、一番苦しいのではないでしょうか?…

タクシーの運転手が女性客に怪我をさせたとして逮捕された

 タクシーの運転手が女性客に怪我をさせたとして逮捕されました。その話を取り上げていき…

人の痛みのわかる人に

人を大切にしていきたい。自分を大切にできる人は、心の…

怖い話『怖いおっちゃんおる!』

友人宅で起きた話。夜、幼子を寝かしつけていました。ようやく寝入ったと思ってい…

新着記事

PAGE TOP