レジャー

高校野球の兵庫大会は甲子園を使用していた

 

 兵庫県の地区予選で甲子園が使用されていたことがある。なお、地区大会が甲子園で使用されていたのは2004年が最後(3回戦の2試合が甲子園で行われた)となっており、2005年からは他の球場で全試合を行っている。

 現在から16年前の出来事だけど、筆者はかすかに覚えている。全国的な聖地とされる甲子園で地区予選を行うこともあるんだと、そのときはかすかに思った。筆者は兵庫で過ごした期間が長かったため、特段何も感じなかった。

 甲子園は兵庫県の球場の一つなので、そういうことがあっても不思議はない。(元々はすべての地区予選を甲子園で行っていたため、県関係者もこれくらいはいいという思いがあったと思われる)他の球場の都合をつけられない、過密日程などでどうしても必要な場合は甲子園を選択肢に入れるのはやむを得ない。他県にとっては特別な場所であっても、兵庫県民にとっては野球ができる球場の一つなのである。

 全国放送で甲子園の試合が放送されてしまったために、多くの人間の顰蹙を買うことになった(筆者もTVで地区予選が甲子園で行われていたのを知った)。兵庫県に抗議の電話が殺到したため、2005年から地区予選を甲子園で行うことはなくなった。多数派が少数派を完全に封じ込めることとなった。

 将来的に甲子園が地区予選に使用されるのかはわからない。ただ、個人的には使用してもよいのではないかと思う。敗北したとしても球児の一生の思い出となる。伝統はいつまでも続いていってほしい。

関連記事

  1. 横綱の二人に注意を決議
  2. 西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅
  3. Pリーガー紹介④
  4. 阪神の佐藤選手の三振数を当てる問題が出題された
  5. 白鵬の初日の相撲を見て感じたこと
  6. 大谷のホームラン王に期待
  7. Pリーガー紹介⑦
  8. 大関の朝の山は、一場所で二度目の不戦勝

おすすめ記事

検索するだけで楽しめるGoogleの遊び心

皆さんは普段インターネットで検索をしていますか?分からない事は検索すれば大抵調べ…

怖い話:『赤い法被の売り子』

出典:Photo credit: bradleygee on Visualhunt.com野球場…

阪急『十三駅』:駅前紹介

 阪急十三駅は、大阪の中心街『キタ』から2駅の所にある繁華街の中にある駅で、飲み屋街…

京阪の快速急行に「プレミアムカー」導入

 2021年9月25日のダイヤ改正で、快速急行のプレミアムカーがスタートしました。個…

怖い話『ジロジロ見るんじゃないの!』

そのお爺さんを初めて見たのは、わたしが幼い頃の真夏のある日、母の買い物に付いて行った…

新着記事

PAGE TOP