生活

野菜は価格の変動が激しい

 

 野菜は値段の上下が激しい、買い物をしながらそのように感じることが多いです。

 近所のスーパーできゅうり、キャベツ、りんごなどを購入することがあります。きゅうりは安いときは3本で98円、高い場合は1 本で88円の値段がついていました。野菜は値段が変動しやすいとはいえ、ここまで差がつくものなのかなと思ってしまいます。

 キャベツも上下動が非常に激しいと感じます。安いときは一玉98円なのに対し、高いときは1/2で108円の値段がついています。半分が一玉を上回るのは異常ではないでしょうか。

 リンゴも95~158円と値段の変動が激しいです。リンゴを食べたいときに、158円を見るとがっくりとしてしまいます。もう少し下がるまで待とう、そんな気分になります。

 野菜の値段が変わりやすいのは、仕入れ値の高さからきていると思います。以前に野菜の売値、仕入れ値のリストを見たとき、原価率に唖然としてしまいました。120円で売るキャベツの仕入れ値が100円もかかっていたのです。1個を売っても20円の儲けにしかなりません。(ここから維持費がかかるので、利益はさらに減る)店としては収益をあげるために、値段をちょくちょくいじらなくてはならないのです。苦渋の決断といえるのではないでしょうか。

 もやしみたいに値段が安定するのは夢物語、そのようにわかっていても安定供給してほしいと願うのは消費者の我儘といえるでしょう。それでも、家計のためには安定的な値段がつけてほしいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【ロングコートチワワ】について①
  2. 料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?
  3. 京阪電車の2021年9月25日のダイヤが発表
  4. 子育てについて9
  5. 女性は察してほしい生き物
  6. 余裕を持って行動しよう
  7. 他人との距離を取る人の心理
  8. 快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか

おすすめ記事

発達障碍は適性がはっきりしている

 発達障碍者は一般人よりも部署選びが重要となる 筆者は梱包の仕事をしていたことが…

詩:『満たされていない欲求』

「満たされていない欲求がその人の動機づけになる」とある人が言われ…

『笑える日』

涙の毎日が…半日でも…笑える日が…&nb…

怖い話:『廃墟団地からの声』

出典:Photo credit: Onasill - Bill Badzo - Views 160 …

京アニ放火事件の背景

最近、京アニで放火事件があり、七〇人以上の命が失われた。被害者には「らきすた」を担当…

新着記事

PAGE TOP