レジャー

大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス

 

 夏の高校野球の大阪大会は原則として一校のみの出場となります。

 近年は大阪桐蔭、履正社の二強が甲子園に出場する確率が非常に高くなっています。(過去10年で8度を占めている)どちらのチームも夏の全国大会で優勝できるほどの戦力を有していることから、他の高校が勝利を収めるのはハードルが高いです。(年度によって状況は異なる)  

 圧倒的な戦力を抱えているチームが2つもあるため、夏は2校が出場可能な記念大会以外、実質ノーチャンスとなってしまっているのが現状です。(記念大会は大阪桐蔭、履正社が同じブロックであるため、他の高校にもチャンスが舞い込むシステム)

 夏はほぼノーチャンスなのに対し、秋は3位までに入れば近畿大会に出場でき、その結果によっては甲子園の出場権を獲得できます。大阪桐蔭、履正社が強豪といっても、近畿大会の対戦相手によっては1回戦で負けることも充分にありえます(地区予選の早い段階でぶつかって、どちらかが敗北しているパターンもある)夏よりは甲子園に手が届く確率はぐっと上がります。

 夏が難しいと感じているのであれば、秋にすべてをぶつける覚悟でやってみてはいかがでしょうか。大阪桐蔭、履正社以外の高校が甲子園で輝く日を待ち望んでいます。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 将棋棋士の橋本八段が現役引退
  2. Pリーガー紹介②
  3. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  4. ナイキの厚底シューズ(ヴェイバーフライ)が使用禁止になりそうだ
  5. 【サッカー】伝説の選手、マヌエル・ルイ・コスタ
  6. 【欧州CL】アトレティコが接戦を制しベスト8へ!
  7. 春の選抜、2022の出場校予想
  8. 斎藤佑樹投手が現役を引退

おすすめ記事

ギャグは難しい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.チャレンジ精神は大事である…

【ジャンガリアンハムスターとそれぞれの違い】

ハムスターの中でもトップの人気をもつジャンガリアン。小さな体で大人しい個体が多い…

【4コマ漫画】カエルと少年 第三作『カエルが緑色なのは』

『カエルが緑色なのは』漫画:こばまき…

コロナウイルスで障碍者解雇増加

 コロナウイルスによって障碍者の解雇が増加傾向にある。今年の2~6月における解雇者数…

名古屋『大須観音(北野山真福寺宝生院)』門前町:大須商店街界隈案内

 名古屋の大須商店街は大須観音の門前町で、昔ながらの商店街、観光地、オタク向けショッ…

新着記事

PAGE TOP