健康

今年は旅行、ライブ、スポーツ観戦などが難しいかも

 

 コロナウイルスの拡大を受けて、海外への旅行は難しくなった。飛行機内に感染者が一人でもいた場合、高確率で発症することになる。

 海外旅行だけでなく、スポーツにも大きな影響を及ぼしそうだ。プロ野球、サッカー、大相撲などは中止も含めた検討をしている。開催にこぎつけたとしても、無観客で行うケースも考えられる。コロナウイルスが収束するまで、スポーツを生で見ることは難しそうだ。

 アイドルのイベントなども自粛の動きが広がっている。握手会で肌と肌が接触するため、ウイルス感染率は劇的に上がる。コロナウイルスは無自覚であることも多いので、知らぬ間に広げるリスクはかなり大きい。

 夏になっても収束しない場合、オリンピックが中止になることもありうる。開催しないとなれば、第二次世界大戦中の1944年以来、76年ぶりの珍事となる。

 筆者はコロナウイルスが収束するまで、田舎への里帰りをしない方針だ。狭い空間に2時間以上も閉じ込められるため、ウイルスの感染者がいた場合はおそらく助からない。90にさしかかろうとする、祖父、祖母に感染させれば死につながりかねない。

 外食なども自粛することになるだろう。人の多く集まる場所に足を運ばないことで、感染率を一パーセントでも避けるようにしている。力のない人間にはこれくらいしか対策できない。

 コロナウイルスは他にもいろいろな影響を及ぼしている。SARSのときとは比較にならないほど、大きな猛威を振るっている。

 自然が相手とはいっても、日常生活が制限されるのは辛い。一刻も早くワクチンなどで、感染拡大を防げるようにしてほしいところ。かかっても問題ないという認識が世間に広まっていけば、ウイルスによる損失を防ぐことにもつながる。医療関係者の奮起に期待したい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  2. 【海外ニュースウォッチ】CHOの挑戦【第十三回】
  3. 急な腹痛。貴方はどう対処していますか? ~腹痛を緩和する方法~
  4. オリンピックの一部競技の開催場所が変更される
  5. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  6. コロナ自粛と経済のバランス
  7. 東京マラソンに72000人の観客が集まった
  8. 2021年の衆議院選挙が終了

おすすめ記事

障碍者枠で働いている人に対する一般人の評価

 *この話は一部を改変して執筆しました。 知人の勤めている会社に…

発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ

  障碍者施設の企業理念に、障碍者に寄り添った支援をすると書かれているのをよく見かけ…

障碍者の就職活動は厳しい

一般社団法人向ひまわりに通所しながら、就職活動をしています。感じたことを書いていきます。&n…

藤井聡太七段が最年少タイトル挑戦

 藤井聡太七段は最年少挑戦の残されていた、棋聖戦で準決勝、決勝の対局に勝利を収めた。…

ボーカロイドの替え歌オススメ3選!

クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成用のボーカル音源を使い、…

新着記事

PAGE TOP