福祉・医療

障碍者へのアンケートを行っている市もある

 

 福祉に関する調査のためのアンケートが自宅に送られてきた。対象者は昨年の12月現在で、障碍者手帳を取得している当事者から無作為に選んでいるようだ。全員ではないことから、たまたま選ばれたことになる。(筆者尼崎に住んで6年くらいになるけど、質問が送られてきたのは初めてである)

 回答については無記入なので、誰が書いたのかはわからないようになっている。名前を伏せることで、率直な意見を聞けるようにしている。

 質問項目は障碍の種別(程度を含む)、就職状況(一般、作業所などの項目あり)、就職していないのであればどうしているのか、あなたにとって働きやすい職場ですかといった内容が用意されていた。尼崎市手話言語条例、生涯学習活動を知っているのか、現状の要望といった質問も含まれていた。

 基本的には選択式で、自分で記入できる部分は少なかった。障碍に対する意見を取り入れたいのであれば、ここを充実させてほしかったと思う。 

 障碍者施策の取り組みはこのような方式で行われている。少しずつではあるけど、当事者の意見に耳を傾けるシステムが構築されようとしている。

 

*筆者は尼崎出身者のアンケートを記しています。他県では異なることを予めご了承ください(寝屋川に住んでいたときは一度も送られてこなかったので、行われていない可能性もある)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 精神安定剤って、効いているのかな?
  2. 統合失調症という病について
  3. 障碍者支援は退職代行業者?
  4. 共栄はA型、B型併設作業所になる
  5. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】
  6. 障碍者が一般会社で働く難しさ2
  7. 障碍者施設で長続きする人、すぐにやめてしまう人
  8. 障碍について【先天性と後天性の違い】

おすすめ記事

我が家のアレクサちゃん

『8月30日  Amazon  echo の YouTube 伝説』&n…

怖い話:『警察を呼んだら・・・』

出典:Photo credit: focusonmore.com on Visualhunt大学…

詩:『理想を捨てて生きる』

 理想を持つことは誰にだってできる かなえられるのはほんの一握り…

怖い話『誰かいたはずなのに』

高校時代の友人の話。寄り道した関係で学校からの帰りが遅くなった時のこと。玄関…

招かれざる客、ていうか主に虫

出典:いらすとや. All Rights Reserved.最近兄が家を…

新着記事

PAGE TOP